HOMEご利用手順商品サンプルご利用規約お支払いご注文進行確認Q&A、お問い合せカートを見る
電気学会 電子図書館
電気学会HPへ
 HOME > 同研究会の研究会(論文単位) > 文献詳細

・会員価格 ¥220
・一般価格 ¥330
カートに入れる
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。
会員ログイン
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。
■論文No. ECT22001
■ページ数 6ページ
■発行日
2022/01/18
■タイトル

ミニマルファブSOI CMOSプロセスを使った乗り合いLSI試作の検討

■タイトル(英語)

Attempts to share LSI prototyping using Minimal Fab SOI CMOS process

■著者名 森山 誠二郎(アナジックス),吉野 理貴(法政大学),浦 伸吾(ロジックリサーチ),若杉 雄彦(ロジック・リサーチ),土屋 忠明(ロジック・リサーチ)
■著者名(英語) Seijiro Moriyama(Anagix Corporation),Michitaka Yoshino(Hosei University),Shingo Ura(Logic Research Co., Ltd.),Katsuhiko Wakasugi(Logic Research Co., Ltd.),Tadaaki Tsuchiya(Logic Research Co., Ltd.)
■価格 会員 ¥220 一般 ¥330
■書籍種類 研究会(論文単位)
■グループ名 【C】電子・情報・システム部門 電子回路研究会
■本誌 2022年1月21日電子回路研究会
■本誌掲載ページ 1-6ページ
■原稿種別 日本語
■電子版へのリンク
■キーワード ミニマルEDA|集積回路|少量多品種|ミニマルファブ|シャトルサービス|オープンハードウェア|Minimal EDA|integrated circuits|small quantity multi-product|Minimal Fab|PDK|Share/re-use
■要約(日本語) 少量多品種のLSI生産を可能とするミニマルファブを用いて
乗り合いで試作する方法を検討し、実際に試行を行ったので、
内容を報告する。3月の次回試作に向けて、より多くの皆さんに参加いただけるよう仕組を改善する。
■要約(英語) By using Minimal Fab that enables the production of high-mix small volume LSIs, we developed a method for making prototype LSIs by sharing wafers. We will report the contents of actual trials. We will improve the mechanism so that more people can participate in preparation for the next prototype in March.
■版 型 A4
■PDFファイルサイズ 1,847Kバイト
運営会社についてBookPark個人情報保護方針電気学会ホームページ
本サービスは電気学会がコンテンツワークス株式会社に委託して運営しているサービスです。
©Contents Works Inc.