 |
・会員価格 ¥3,740 |
・一般価格 ¥5,610 |
|
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。 |
|
 |
 |
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
|
|
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。 |
|
|
■論文No. |
|
■ページ数 |
97ページ |
■発行日
|
2022/06/06 |
■タイトル |
2022年6月9日-2022年6月10日電子回路研究会 |
■タイトル(英語) |
9.Jun.2022-10.Jun.2022 Technical Meeting on Electronic Circuits |
■著者名 |
|
■著者名(英語) |
|
■価格 |
会員 ¥3,740 一般 ¥5,610 |
■書籍種類 |
研究会(冊子単位) |
■グループ名 |
【C】電子・情報・システム部門 電子回路研究会 |
■電子版へのリンク |
|
■キーワード |
研究会テーマ:電子回路一般 |
■要約(日本語) |
高位合成指向ゲームライブラリにおける多重背景スクロールのためのセミ・フルパラレル記述法とその基礎評価:李 吉永(九州工業大学),山脇 彰(九州工業大学 ) 電流注入により安定性を向上したパイプライン型アナログ/ディジタル変換器用リングアンプ回路の提案:平野 涼太(東京理科大学),松浦 達治(東京理科大学),岸田 亮(東京理科大学),兵庫 明(東京理科大学) 比較器の判定時間を用いた2bit/cycle ADCの提案:松本 泰輔(東京理科大学),松浦 達治(東京理科大学),岸田 亮(東京理科大学),兵庫 明(東京理科大学) Zoom ADC の初段逐次比較型ADCの容量誤差に対する最適オーバーレンジ調整法の提案:加藤 聡一(東京理科大学),松浦 達治(東京理科大学),岸田 亮(東京理科大学),兵庫 明(東京理科大学) スケーリング容量を用いた3進逐次比較型アナログディジタル変換器に発生する寄生容量と容量誤差の影響評価及び校正手法:大槻 一世(東京理科大学),松浦 達治(東京理科大学),岸田 亮(東京理科大学),兵庫 明(東京理科大学) 三進の逐次比較型を用いたノイズシェーピング逐次比較型アナログディジタル変換器の高速化:足立 侑弥(東京理科大学),松浦 達治(東京理科大学),岸田 亮(東京理科大学),兵庫 明(東京理科大学) VCOを用いた広ダイナミックレンジCMOSイメージセンサ用ADCの検討:中山 智菜(青山学院大学大学院),松谷 康之(青山学院大学大学院) ΔΣ変調器におけるリミットサイクル発振の抑制手法の検討:小澤 航(青山学院大学),松谷 康之(青山学院大学) 真空管からVLSI時代をリアルタイムに生きて −ラジオ少年から今へ−:束原 恒夫(会津大学) 65-nm CMOSプロセスを用いた局部帰還構成RGC-TIA:高橋 康宏(岐阜大学),伊藤 大輔(岐阜大学),中村 誠(岐阜大学),土谷 亮(滋賀県立大学),井上 敏之(滋賀県立大学),岸根 桂路(滋賀県立大学) 多端子MOSFETによる貫通電流の間接計測の考察:原田 知親(山形大学) 断熱的論理回路技術を用いた低消費電力算術演算回路の設計:菅藤 怜(山形大学),横山 道央(山形大学) 高精度物理モデルパラメータに基づく小型三極真空管の増幅率分散の解析:坂本 花凜(広島工業大学),乾 雅貴(広島工業大学),吉丸 莉菜(広島工業大学),濱崎 利彦(広島工業大学) ダイオードの順電圧降下と電源の出力抵抗を考慮したE級整流器の解析と設計:藤田 誉大(明治大学),和田 和千(明治大学),関根 かをり(明治大学) 金属薄膜のIH加熱におけるコイル構造の最適化:田丸 英駿(東洋大学),佐野 勇司(東洋大学) 監視カメラ向け適応型HDRシステムにおけるガンマ補正回路の開発:韓 奥(東洋大学),佐野 勇司(東洋大学) RGB色有機EL照明を用いた光信号通信に関する研究:長島 直輝(東洋大学),佐野 勇司(東洋大学) |
■要約(英語) |
|
■版 型 |
A4 |
■PDFファイルサイズ |
18Mバイト |
|
|
|