HOMEご利用手順商品サンプルご利用規約お支払いご注文進行確認Q&A、お問い合せカートを見る
電気学会 電子図書館
電気学会HPへ
 HOME > 同研究会の研究会(論文単位) > 文献詳細

・会員価格 ¥220
・一般価格 ¥330
カートに入れる
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。
会員ログイン
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。
■論文No. HEE22001
■ページ数 6ページ
■発行日
2022/06/17
■タイトル

三相回路の瞬時無効電力理論(pq理論):いかに誕生し,波及したか?

■タイトル(英語)

Theory of the Instantaneous Reactive Power in Three-Phase Circuits, or the pq Theory: How did it Emerge and Spread?

■著者名 赤木 泰文(東京工業大学)
■著者名(英語) Hirofumi Akagi(Tokyo Institute of Technology)
■価格 会員 ¥220 一般 ¥330
■書籍種類 研究会(論文単位)
■グループ名 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会
■本誌 2022年6月20日電気技術史研究会
■本誌掲載ページ 1-6ページ
■原稿種別 日本語
■電子版へのリンク
■キーワード 三相回路|有効電力|無効電力|瞬時有効電力|瞬時無効電力|Three-phase circuits|Active power|Reactive power|Instantaneous active power|Instantaneous reactive power
■要約(日本語) 1970年前後から瞬時無効電力という専門用語が論文に使用されてきたが,過去の電圧と電流の情報を必要とするため,厳密な意味での「瞬時無効電力」ではない。この難問を解決したのが1983年に発表された「三相回路の瞬時無効電力理論」である。具体的には,各時刻の電圧値と電流値のみから瞬時無効電力を一義的に定義し,その物理的意味を数式証明したものである。本稿では,この瞬時無効電力理論の誕生・波及・応用についてする論述する。
■要約(英語) The technical term, “instantaneous reactive power,” appeared in technical papers around the 1970s. Strictly speaking, however, it was not “instantaneous” because its calculation required voltage and current values in the past. A pioneering paper on the instantaneous reactive power defined uniquely in three-phase circuits was presented at an international conference in 1983. This succeeded in solving the above problems in terms of using the instantaneous voltage and current value at that time, giving a mathematical proof to the physical meaning. This present paper describes the emergence, spread, and application of the instantaneous reactive power.
■版 型 A4
■PDFファイルサイズ 909Kバイト
運営会社についてBookPark個人情報保護方針電気学会ホームページ
本サービスは電気学会がコンテンツワークス株式会社に委託して運営しているサービスです。
©Contents Works Inc.