 |
・会員価格 ¥5,060 |
・一般価格 ¥7,590 |
|
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。 |
|
 |
 |
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
|
|
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。 |
|
|
■論文No. |
|
■ページ数 |
135ページ |
■発行日
|
2023/03/15 |
■タイトル |
2023年3月18日医用・生体工学研究会 |
■タイトル(英語) |
18.Mar.2023 Technical Meeting on Medical and Biological Engineering |
■著者名 |
|
■著者名(英語) |
|
■価格 |
会員 ¥5,060 一般 ¥7,590 |
■書籍種類 |
研究会(冊子単位) |
■グループ名 |
【C】電子・情報・システム部門 医用・生体工学研究会 |
■電子版へのリンク |
|
■キーワード |
研究会テーマ:神経工学 |
■要約(日本語) |
音脈分凝知覚された音脈に対する聴覚定常応答の特性評価とパターン分類:水上 直輝(芝浦工業大学),小島 宰門(芝浦工業大学),加納 慎一郎(芝浦工業大学) hDIB networkを用いたバッテリーの機械的特性および電気的特性に関する研究:本郷 光太郎(東京工業大学),彭 祖葵(東京工業大学),榛葉 健太(東京大学),宮本 義孝(国立成育医療研究センター),八木 透(東京工業大学) 同期活動によるシングルニューロン間情報伝達の時間的変動:小林 透己(東京大学),朝比奈 昂洋(東京大学),古川 拓磨(東京大学),張 智翔(東京大学),榛葉 健太(東京大学),小谷 潔(東京大学),神保 泰彦(東京大学) 音環境に依存したげっ歯類の超音波コミュニケーション:高木 永遠(東京大学),大島 果林(東京大学),白松 知世(東京大学),高橋 宏知(東京大学) 自由エネルギー原理に基づく培養神経細胞による無意識的推論:高野 雄基(東京大学),秋田 大(東京大学),諏訪 瑛介(東京大学),高橋 宏知(東京大学) 予見的メタ認知に基づく画像想起課題による記憶促進の検討:岩佐 周(東海大学),結城 笙子(東京大学),中谷 裕教(東海大学) 右利きの人に対する異なる筋感覚的な運動イメージ時の脳波に関する研究:張 倬豪(東京工業大学),Li Pengcheng(東京工業大学),Connelly Akima(東京工業大学),Rangpong Phurin(東京工業大学),八木 透(東京工業大学) 高密度電極アレイを用いた神経回路網の興奮抑制バランス評価:古川 拓磨(東京大学),張 智翔 (東京大学),朝比奈 昂洋(東京大学),榛葉 健太(東京大学),小谷 潔(東京大学),神保 泰彦(東京大学) ラット聴覚野の情報処理容量に対する音楽曝露の効果:石田 直輝(東京大学),白松(磯口) 知世(東京大学),高橋 宏知(東京大学) 生理的暗点を用いて空間的にマスキングされた複数の刺激に対するSSVEP応答:野口 裕香子(芝浦工業大学),小島 宰門(芝浦工業大学),加納 慎一郎(芝浦工業大学) 意図的な脳波を発生させるためのニューロフィードバックを用いた訓練装置の開発:原 雅剛(東海大学),因間 龍星(東海大学),大川 猛(東海大学),中谷 裕教(東海大学) 視覚情報の表示方法の違いによる疲労に関する研究:岡嶋 佑弥(東京工業大学),Li Pengcheng(東京工業大学),柴田 孝(富山大学),八木 透(東京工業大学) 高密度微小電極アレイを用いた培養脊髄スライスのネットワーク特性評価:宮原 優希(東京大学),榛葉 健太(東京大学),小谷 潔(東京大学),神保 泰彦(東京大学) Common Mechanism Underlying Multimodal Integration:許 鶴馨(東京大学),Yaron Amit(東京大学),白松(磯口) 知世(東京大学),高橋 宏知(東京大学) 四肢の運動想起の継時的組み合わせによって誘発される感覚運動リズムの時間―周波数解析に ついて:木村 優希(芝浦工業大学),小島 宰門(芝浦工業大学 ),加納 慎一郎(芝浦工業大学) tDCS刺激時の脳波変動処理分析に関する研究:Wei Longqi(東京工業大学),渡邉 ゆり(脳機能研究所),Li Pengcheng(東京工業大学),Rangpong Phurin (東京工業大学),Connelly Akima (東京工業大学),柴田 孝(富山大学),高橋 千晶(富山県リハビリテーション病院),八木 透(東京工業大学) 多点電気活動データを用いた神経ネットワークの3次元機能的空間マップ作成:石川 悠人(東京大学),小林 透己(東京大学),古川 拓磨(東京大学),朝比奈 昂洋(東京大学),榛葉 健太(東京大学),小谷 潔(東京大学),神保 泰彦(東京大学) 神経細胞の分散培養系による臨界的物理リザバー計算:諏訪 瑛介(東京大学),秋田 大(東京大学),池田 成満(東京大学),高野 雄基(東京大学),高橋 宏知(東京大学) 小脳シータ波帯域脳波の運動記憶固定への関与:中谷 裕教(東海大学) CNT電極を用いた長期間の神経細胞の 活動記録を目的とする神経プローブの開発に関する研究:Wardcharoen Kittwat(東京工業大学),菅野 翔一朗(東京工業大学),榛葉 健太(東京大学),宮本 義孝(国立成育医療センター),八木 透(東京工業大学) Improving Sit-stand Motor Imagery Paradigm with Virtual Reality Stimulus:Rangpong Phurin(Tokyo Institute of Technology),Connelly Akima(Tokyo Institute of Technology),Li Pengcheng(Tokyo Institute of Technology),Wilaprasitporn Theerawit(Vidyasirimedhi Institute of Science and Technology),Yagi Tohru(Tokyo Institute of Technology) アルツハイマー病早期診断に向けた患者由来神経細胞の同期特性評価:鈴木 万純(東京大学),張 智翔(東京大学),榛葉 健太(東京大学),小谷 潔(東京大学),神保 泰彦(東京大学) 日常使用に適した他覚的聴力検査手法の提案:金井 智美(東京大学),可部 泰生(東京大学),森本 隆司(リオン),高橋 宏知(東京大学) |
■要約(英語) |
|
■版 型 |
A4 |
■PDFファイルサイズ |
26Mバイト |
|
|
|