■論文No. |
ECT23039 |
■ページ数 |
5ページ |
■発行日
|
2023/06/05 |
■タイトル |
ノイズシェーピング逐次比較ADCのスイッチトキャパシタ積分器を用いた残差信号受動加算によるSNDRの改善 |
■タイトル(英語) |
The improvement of SNDR by Passive Signal-Residue Summation with the Switched Capacitor Integrator of the Noise-Shaping Successive Approximation Register. |
■著者名 |
齋藤 丞(東京理科大学),兵庫 明(東京理科大学),松浦 達治(東京理科大学),宮内 亮一(東京理科大学) |
■著者名(英語) |
Sho Saito(Tokyo University of Science),Akira Hyogo(Tokyo University of Science),Tatsuji Matsuura(Tokyo University of Science),Ryoichi Miyauchi(Tokyo University of Science) |
■価格 |
会員 ¥220 一般 ¥330 |
■書籍種類 |
研究会(論文単位) |
■グループ名 |
【C】電子・情報・システム部門 電子回路研究会 |
■本誌 |
2023年6月8日-2023年6月9日電子回路研究会
|
■本誌掲載ページ |
29-33ページ |
■原稿種別 |
日本語 |
■電子版へのリンク |
|
■キーワード |
アナログディジタル変換器|逐次比較型ADC|ΔΣADC|ノイズシェーピング技術|ノイズシェーピングSAR ADC|雑音伝達関数|Analog-to-Digital Converter|Successive Approximation Register ADC|ΔΣADC|Noise-Shaping|Noise-Shaping SAR ADC|Noise Transfer Function |
■要約(日本語) |
本研究では、従来のスイッチトキャパシタ積分器を用いた1次ノイズシェーピング SAR ADCと残差信号受動加算技術を組み合わせることで、より高い分解能を実現するノイズシェーピング SAR ADC を提案する。提案回路を LTspice でシミュレーションした結果、 分解能の指標として、信号対歪雑音比 (SNDR) が 3.86 dB 向上し、有効ビット数 (ENOB) が 0.64 bit 向上した。 |
■要約(英語) |
This study proposes a Noise-Shaping SAR ADC with the combination of the conventional first-order Noise-Shaping SAR ADC with the Switched Capacitor Integrator and the Passive Signal-Residue Summation for higher resolution. As a result of the circuit simulation in LTspice, the proposed Noise-Shaping SAR ADC achieved 3.86 dB higher Signal-to-Noize-Distortion Ratio (SNDR) and 0.64 bits higher Effective Number of Bits (ENOB) than conventional Noise-Shaping SAR ADC. |
■版 型 |
A4 |
■PDFファイルサイズ |
1,512Kバイト |