 |
・会員価格 ¥440 |
・一般価格 ¥660 |
|
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。 |
|
 |
 |
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
|
|
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。 |
|
|
■論文No. |
ECT23040 |
■ページ数 |
5ページ |
■発行日
|
2023/06/05 |
■タイトル |
縦続接続型(MASH)ΔΣADCを用いたZoom ADCの提案 |
■タイトル(英語) |
Zoom ADC with Cascaded (MASH) Delta-Sigma ADC |
■著者名 |
早川 出海(東京理科大学),兵庫 明(東京理科大学),宮内 亮一(東京理科大学),松浦 達治(東京理科大学) |
■著者名(英語) |
Izumi Hayakawa(Tokyo University of Science),Akira Hyogo(Tokyo University of Science),Ryoichi Miyauchi(Tokyo University of Science),Tatsuji Matsuura(Tokyo University of Science) |
■価格 |
会員 ¥440 一般 ¥660 |
■書籍種類 |
研究会(論文単位) |
■グループ名 |
【C】電子・情報・システム部門 電子回路研究会 |
■本誌 |
2023年6月8日-2023年6月9日電子回路研究会
|
■本誌掲載ページ |
35-39ページ |
■原稿種別 |
日本語 |
■電子版へのリンク |
|
■キーワード |
アナログディジタル変換器|Zoom ADC|カスケード変換器|縦続接続型ΔΣ ADC|Analog to Digital Converter|Zoom ADC|MASH |
■要約(日本語) |
Zoom ADCは前段にSAR ADCを用いて粗い変換を行い、この変換結果を基準にして後段のΔΣ ADCで細かい変換を行うことで高分解能を実現している。しかし、従来回路は後段に3次ΔΣ ADCを用いており、安定性に問題がある。本論文はZoom ADCの伝達関数を明確し、安定性に問題がない2次ΔΣ ADCを用いたZoom ADCをカスケード接続して3次ノイズシェーピング特性を得る回路を提案する。 |
■要約(英語) |
This paper clarifies the transfer function of the Zoom ADC. We also propose a circuit that cascades the Zoom ADC with a 2nd order ΔΣ ADC, which has no stability problems, to obtain 3rd order noise shaping characteristics. |
■版 型 |
A4 |
|
|
|