HOMEご利用手順商品サンプルご利用規約お支払いご注文進行確認Q&A、お問い合せカートを見る
電気学会 電子図書館
電気学会HPへ
 HOME > 同研究会の研究会(論文単位) > 文献詳細

・会員価格 ¥220
・一般価格 ¥330
カートに入れる
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。
会員ログイン
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。
■論文No. HEE23007
■ページ数 8ページ
■発行日
2023/06/25
■タイトル

戦前,戦時における水火併用火力発電機の調相機能

■タイトル(英語)

Phase-modifying Function of Thermal Power Plants in Combined Use of Water and Fire before and during the War

■著者名 中村 秀臣(科学史技術史研究所)
■著者名(英語) Hideomi Nakamura(The Institute for the History of Science and Technology in Tokyo)
■価格 会員 ¥220 一般 ¥330
■書籍種類 研究会(論文単位)
■グループ名 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会
■本誌 2023年6月28日電気技術史研究会
■本誌掲載ページ 11-18ページ
■原稿種別 日本語
■電子版へのリンク
■キーワード 水火併用|同期調相機|力率改善|電圧調整|無火力運転|火力発電機の有効利用|combined use of water and fire|synchronous phase modifier|power factor improvement|voltage regulation|no-thermal power operation|effective use of thermal power plants
■要約(日本語) 水力発電の長距離送電に基づく水火併用の発展につれ,力率改善と電圧調整の問題が顕在化し,需要地近傍の火力発電機の調相機能が注目され,昭和4(1929)年の東京電燈の千住火力発電所から本格化した。電力国家管理下では,資源リスクにも見舞われたが全国の送電系統の改善と火力発電機への調相機能の付加で一部無火力運転も達成した。こうした系統課題と火力発電機の有効利用の過程を辿り、脱炭素化の課題を抱える現在の教訓に資す。
■要約(英語) With the development of combined use of water and fire, the problem of power factor improvement and voltage regulation became apparent, and the phase-modifying function for thermal power generators was required and implemented from the early Showa period. And no-thermal power operation was partly realized during the war.  This paper traces the process and serves as a reference for decarbonization measures.
■版 型 A4
■PDFファイルサイズ 1,182Kバイト
運営会社についてBookPark個人情報保護方針電気学会ホームページ
本サービスは電気学会がコンテンツワークス株式会社に委託して運営しているサービスです。
©Contents Works Inc.