HOMEご利用手順商品サンプルご利用規約お支払いご注文進行確認Q&A、お問い合せカートを見る
電気学会 電子図書館
電気学会HPへ
 HOME > 同研究会の研究会(論文単位) > 文献詳細

・会員価格 ¥220
・一般価格 ¥330
カートに入れる
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。
会員ログイン
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。
■論文No. OQD23019
■ページ数 5ページ
■発行日
2023/07/13
■タイトル

ナノ空間材料フ゜ルシアンフ゛ルーの白金族元素への収着特性

■タイトル(英語)

Uptake characteristics of Prussian blue nanospace materials for platinum-group elements

■著者名 尾上 順(名古屋大学),渡邊 真太(名古屋大学),稲葉 優介(東京工業大学),針貝 美樹(東京工業大学),竹下 健二(東京工業大学)
■著者名(英語) Jun Onoe(Nagoya University),Shinta Watanabe(Nagoya University),Yusuke Inaba(Tokyo Institute of Technology),Miki Harigai(Tokyo Institute of Technology),Kenji Takeshita(Tokyo Institute of Technology)
■価格 会員 ¥220 一般 ¥330
■書籍種類 研究会(論文単位)
■グループ名 【C】電子・情報・システム部門 光・量子デバイス研究会
■本誌 2023年7月16日光・量子デバイス研究会
■本誌掲載ページ 19-23ページ
■原稿種別 英語
■電子版へのリンク
■キーワード プルシアンブルー|白金族元素|置換収着|高レベル核燃料廃棄物|ガラス固化|Prussian blue|Platinum-group elements|substitution sorption|high-level nuclear wastes|vitrification
■要約(日本語) 高レベル放射性廃液に含まれている白金族元素(PGMs:Ru, Rh, Pd)やモリブデン(Mo)がガラス固化プロセスで問題(通電によるジュール加熱の不調やガラス流下性低下・不調・閉塞などの事象)となっている。これまで金属配位高分子の1つであるプルシアンブルー(PB)が既往の収着材(活性炭やゼオライトなどの粘土層)に比べてPGMs・Moに対して骨格のFeイオンと置換することで高い収着性能を有することを見出した。
■要約(英語) Platinum group metals (PGMs) and molybdenum (Mo) contained in high-level radioactive liquid waste cause serious problems in the vitrification process (joule heating failure, glass flowability deterioration, and clogging). We have found that Prussian blue (PB) exhibits a higher uptake performance for PGMs and Mo than other sorbents (activated carbon and zeolite).
■版 型 A4
■PDFファイルサイズ 1,321Kバイト
運営会社についてBookPark個人情報保護方針電気学会ホームページ
本サービスは電気学会がコンテンツワークス株式会社に委託して運営しているサービスです。
©Contents Works Inc.