HOMEご利用手順商品サンプルご利用規約お支払いご注文進行確認Q&A、お問い合せカートを見る
電気学会 電子図書館
電気学会HPへ
 HOME > 同研究会の研究会(論文単位) > 文献詳細

・会員価格 ¥220
・一般価格 ¥330
カートに入れる
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。
会員ログイン
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。
■論文No. IIS23057
■ページ数 4ページ
■発行日
2023/09/11
■タイトル

生成AIを自主学習ツールとして活用するためのプロンプト開発

■タイトル(英語)

Development of Prompts to Utilize Generative AI as a Self-Study tool

■著者名 宮平 琉輔(沖縄県立首里高等学校),加藤 司(琉球大学),安冨祖 仁(なし)
■著者名(英語) Ryusuke Miyahira(Okinawa Prefecture Shuri High School),Tsukasa Kato(University of the Ryukyus),Hitoshi Ahuso(noting)
■価格 会員 ¥220 一般 ¥330
■書籍種類 研究会(論文単位)
■グループ名 【D】産業応用部門 次世代産業システム研究会
■本誌 2023年9月14日次世代産業システム研究会
■本誌掲載ページ 29-32ページ
■原稿種別 日本語
■電子版へのリンク
■キーワード 生成AI|ChatGPT|プロンプトエンジニアリング|自主学習|高校数学|generative AI |ChatGPT|Prompt engineering|Self-study|High school mathematics
■要約(日本語) 現在、教育現場では、ChatGPTを筆頭とする生成AIの使用は禁止されている場合が多く、授業や学習場面でほとんど活用されていない。しかし、生成AIは自主学習のツールとして活用できるのではないかと考えた。
本研究では、教育における生成AIの有用性を示し、学習塾などの施設を利用できない学生の学習の支援することを目的として、生成AIを自主学習のツールとして活用するためのプロンプトを開発する。
■要約(英語) Currently, the use of generative AI, led by ChatGPT, is often prohibited in educational settings and is rarely utilized. However, we thought that generative AI could be used as a tool for self-study. In this study, we will develop a prompt for using generative AI as a tool for self-study, with the aim of demonstrating the usefulness of generative AI in education and supporting the learning of students who do not have access to facilities such as tutoring schools.
■版 型 A4
■PDFファイルサイズ 568Kバイト
運営会社についてBookPark個人情報保護方針電気学会ホームページ
本サービスは電気学会がコンテンツワークス株式会社に委託して運営しているサービスです。
©Contents Works Inc.