HOMEご利用手順商品サンプルご利用規約お支払いご注文進行確認Q&A、お問い合せカートを見る
電気学会 電子図書館
電気学会HPへ
 HOME > 同研究会の研究会(論文単位) > 文献詳細

・会員価格 ¥220
・一般価格 ¥330
カートに入れる
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。
会員ログイン
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。
■論文No. HEE23016
■ページ数 5ページ
■発行日
2023/11/10
■タイトル

電子制御モータを生んだ高感度ホール素子の開発と意義

■タイトル(英語)

Development and Significance of the Highly Sensitive Hall Element that Gave Birth to the Electronically Controlled Motor

■著者名 柴ア 一郎(野口研究所)
■著者名(英語) Ichiro Shjbasaki(The Noguchi Institute)
■価格 会員 ¥220 一般 ¥330
■書籍種類 研究会(論文単位)
■グループ名 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会
■本誌 2023年11月13日電気技術史研究会
■本誌掲載ページ 39-43ページ
■原稿種別 日本語
■電子版へのリンク
■キーワード 高感度InSb薄膜ホール素子|ホールセンサ|真空蒸着|ホールモータ|DCブラシレスモータ|high-sensitivity thin-film Hall element|Hall sensor|vacuum deposition|Hall motor|DC burashless motor
■要約(日本語) 1970年代初頭,マイカ基板上に厚さ0.8μmのInSb多結晶薄膜を製造する独自の真空蒸着技術が開発された。これらのInSb薄膜は,これまでに実現したことのない高感度で超小型のプラスチックパッケージ磁気センサーの製造に使用された。このホール素子を利用して,角速度制御特性を持つ超小型DCブラシレスモーターが開発され,VTRやPCの駆動モーターに使用された。本稿では,ホール素子の開発の歴史とその開発意義について論じた。

■要約(英語) Hall elements have been widely used as important magnetic sensors for Hall motors that supply high-quality power to electronic devices. The potential market for Hall elements is also expected to be large in the future. This paper traces the history of Hall element technology development and dissemination, and presents the significance of development for the future.
■版 型 A4
■PDFファイルサイズ 1,390Kバイト
運営会社についてBookPark個人情報保護方針電気学会ホームページ
本サービスは電気学会がコンテンツワークス株式会社に委託して運営しているサービスです。
©Contents Works Inc.