HOMEご利用手順商品サンプルご利用規約お支払いご注文進行確認Q&A、お問い合せカートを見る
電気学会 電子図書館
電気学会HPへ
 HOME > 同研究会の研究会(冊子単位) > 文献詳細

・会員価格 ¥2,420
・一般価格 ¥3,630
カートに入れる
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。
会員ログイン
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。
■論文No.
■ページ数 85ページ
■発行日
2024/06/30
■タイトル

2024年7月3日電気技術史研究会

■タイトル(英語)

3.Jul.2024 Technical Meeting on History of Electrical Engineering

■著者名
■著者名(英語)
■価格 会員 ¥2,420 一般 ¥3,630
■書籍種類 研究会(冊子単位)
■グループ名 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会
■電子版へのリンク
■キーワード 研究会テーマ:「でんきの礎」および「電気技術史一般」
■要約(日本語) 半導体スーパージャンクション理論 発想の経緯:藤平 龍彦(富士電機)
重粒子線がん治療装置HIMAC:白井 敏之(量子科学技術研究開発機構)
単線自動閉そく用「電子閉そくシステム」 〜「でんきの礎」顕彰と今日の視点での検討〜:中村 英夫(日本大学)
雷電流測定の歴史:三木 恵(電力中央研究所)
ガス絶縁電力機器における絶縁技術課題の変遷:小島 寛樹(名古屋大学)
福島原子力事故の事例研究 現場成員は原子炉へいかに注水したのか:瀧波 康修(埼玉大学)
福島原子力事故の事例研究  消防車の注水になぜ頼ったのか:瀧波 康修(埼玉大学)
八木秀次と電気学会:論文、研究、そして学会の在り方をめぐる論争:秦 皖梅(京都大学)
戦前・戦時における電力系統拡大に伴う短絡容量対策:中村 秀臣(科学史技術史研究所)
戦前・戦時における周波数統一を巡る動向:中村 秀臣(科学史技術史研究所)
日本における太陽光発電と火力・原発・連系線による電力安定供給:白川 晋吾(所属なし)
■要約(英語)
■版 型 A4
■PDFファイルサイズ 8,646Kバイト
運営会社についてBookPark個人情報保護方針電気学会ホームページ
本サービスは電気学会がコンテンツワークス株式会社に委託して運営しているサービスです。
©Contents Works Inc.