 |
・会員価格 ¥220 |
・一般価格 ¥330 |
|
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。 |
|
 |
 |
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
|
|
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。 |
|
|
■論文No. |
PE24097,PSE24097 |
■ページ数 |
6ページ |
■発行日
|
2024/09/16 |
■タイトル |
P2P電力取引システムにおける蓄電池の運用戦略の違いによる影響評価 |
■タイトル(英語) |
Impact evaluation of operational strategies for storage battery in P2P electricity trading system |
■著者名 |
片山 裕貴(大阪公立大学),高山 聡志(大阪公立大学),石亀 篤司(大阪公立大学) |
■著者名(英語) |
Yuki Katayama(Osaka Metropolitan University),Satoshi Takayama(Osaka Metropolitan University),Atsushi Ishigame(Osaka Metropolitan University) |
■価格 |
会員 ¥220 一般 ¥330 |
■書籍種類 |
研究会(論文単位) |
■グループ名 |
【B】電力・エネルギー部門 電力技術/【B】電力・エネルギー部門 電力系統技術合同研究会 |
■本誌 |
2024年9月19日-2024年9月20日電力技術/電力系統技術合同研究会-3
|
■本誌掲載ページ |
17-22ページ |
■原稿種別 |
日本語 |
■電子版へのリンク |
|
■キーワード |
P2P電力取引|入札戦略|最適化|蓄電池|Peer-to-Peer energy trading|Bidding strategy|Optimization|Battery |
■要約(日本語) |
再生可能エネルギーの普及に伴い増加した卒FIT電源に対し、P2P電力取引が検討されている。蓄電池を設置した需要家には、余剰電力を取引したり、充電し後に自分で消費するなど多数の選択肢が存在する。また、電力系統の状況によっては出力抑制の必要が生じる。このように複雑な状況下で、需要家にとっての出力抑制による利益損失を減らしつつ、利益を増加させるような蓄電池の運用戦略を検討し、戦略の違いによる影響を評価する。 |
■要約(英語) |
P2P electricity trading can be effective to transact surplus electricity. By using batteries, prosumers have several options such as selling energy and storing it for later use. Moreover, depending on grid conditions, output curtailment is needed. Taking these into consideration, we evaluated the impact of operational strategies of storage battery. |
■版 型 |
A4 |
■PDFファイルサイズ |
1,942Kバイト |
|
|
|