HOMEご利用手順商品サンプルご利用規約お支払いご注文進行確認Q&A、お問い合せカートを見る
電気学会 電子図書館
電気学会HPへ
 HOME > 同研究会の研究会(冊子単位) > 文献詳細

・会員価格 ¥1,760
・一般価格 ¥2,640
カートに入れる
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。
会員ログイン
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。
■論文No.
■ページ数 53ページ
■発行日
2025/02/10
■タイトル

2025年2月13日電気技術史研究会

■タイトル(英語)

13.Feb.2025 Technical Meeting on History of Electrical Engineering

■著者名
■著者名(英語)
■価格 会員 ¥1,760 一般 ¥2,640
■書籍種類 研究会(冊子単位)
■グループ名 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会
■電子版へのリンク
■キーワード 研究会テーマ:「でんきの礎」および「電気技術史一般」
■要約(日本語) 福島原子力事故の事例研究  過酷事故に武藤栄はいかに対処したのか:瀧波 康修(埼玉大学)
戦前・戦時における電力系統の雷害対策の変遷:中村 秀臣(科学史技術史研究所)
小林一三の科学的経営を支えた電気技術者:中村 秀臣(科学史技術史研究所)
国立科学博物館に近年寄贈された電気分野の科学者・技術者資料について ―池田宏之助資料と時田元昭資料―:前島 正裕(国立科学博物館)
東北帝国大学における超短波研究と海軍通信の構想:横井 謙斗(東京大学)
志田林三郎「電信機の説」にみる電信用電源としてのダニエル電池:志佐 喜栄(多久市先覚者資料館)
生成AIを用いた日本初の工学博士志田林三郎卒業論文の電子化 -その1-:大来 雄二(金沢工業大学),大来 紀子(なし),長谷川 有貴(埼玉大学)
生成AIを用いた日本初の工学博士志田林三郎卒業論文の電子化 -その2-:長谷川 有貴(埼玉大学),信太 智貴(埼玉大学),稲見 岳大(埼玉大学),木月 巧望(埼玉大学),宮田 潤(埼玉大学),大来 雄二(金沢工業大学)
■要約(英語)
■版 型 A4
■PDFファイルサイズ 5,035Kバイト
運営会社についてBookPark個人情報保護方針電気学会ホームページ
本サービスは電気学会がコンテンツワークス株式会社に委託して運営しているサービスです。
©Contents Works Inc.