 |
・会員価格 ¥220 |
・一般価格 ¥440 |
|
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。 |
|
 |
 |
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
|
|
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。 |
|
|
■論文No. |
PS2-8 |
■ページ数 |
2ページ |
■発行日
|
2022/08/24 |
■タイトル |
EEGを用いたVR環境下での時間要素に基づいた没入感の客観的評価 |
■タイトル(英語) |
Objective Evaluation of Immersive Feeling Based on the Time Elements in VR Environment by EEG |
■著者名 |
尾崎 天地(鹿児島工業高等専門学校),玉利 陽三(鹿児島工業高等専門学校),鎌田 清孝(鹿児島工業高等専門学校),湯ノ口 万友(鹿児島大学) |
■著者名(英語) |
Tenchi Ozaki (National Institute of Technology, Kagoshima College),Yozo Tamari (National Institute of Technology, Kagoshima College),Kiyotaka Kamata (National Institute of Technology, Kagoshima College),Kazutomo Yunokuchi (Kagoshima University) |
■価格 |
会員 ¥220 一般 ¥440 |
■書籍種類 |
部門大会 |
■グループ名 |
【C】2022年電気学会電子・情報・システム部門大会 |
■本誌掲載ページ |
1379-1381ページ |
■キーワード |
ヴァーチャルリアリティ|脳波|没入感|客観的評価|Virtual Reality|EEG|Immersive Feeling|Objective Evaluation |
■要約(日本語) |
近年VR(virtual reality)はあらゆる状況を再現し,高い没入感で体験できる.没入感が高いほど現実に近い体験ができ,学習効果が高まることが期待できる.しかし,現時点において没入感の評価は,主観的評価が多く,客観的な評価手法は十分に確立されていない.そこで本研究では,脳全域を測定できる脳波(electroencephalogram, EEG)を用いることで没入感を客観的に評価することを提案する.本研究では,独立成分によるアーチファクトの除去を行い脳波のパワー含有率を求めた.また,それらのデータを用いて統計検定をし,時間要素における没入感の度合いの客観的評価を試みた.その結果 α_L波, β_L波, γ波では没入感の度合いを3段階に分離することができた. |
■要約(英語) |
|
■版 型 |
A4 |
■PDFファイルサイズ |
|
|
|
|