 |
・会員価格 ¥220 |
・一般価格 ¥440 |
|
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。 |
|
 |
 |
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
|
|
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。 |
|
|
■論文No. |
TC10-7 |
■ページ数 |
4ページ |
■発行日
|
2022/08/24 |
■タイトル |
ライフメカトロニクスシンポジウムの紹介とカンボジア工科大学との協力体制の構築 |
■タイトル(英語) |
Introduction of Life Mechatronics Symposium and Building Cooperative Structure with Institute of Technology of Cambodia |
■著者名 |
藤垣 元治(福井大学),八木 透(東京工業大学),大城 英裕(大分大学),佐々木 慶子(国際協力機構) |
■著者名(英語) |
Motoharu Fujigaki (University of Fukui),Tohru Yagi (Tokyo Institute of Technology),Hidehiro Ohki (Oita University),Chikako Sasaki (Japan International Cooperation Agency) |
■価格 |
会員 ¥220 一般 ¥440 |
■書籍種類 |
部門大会 |
■グループ名 |
【C】2022年電気学会電子・情報・システム部門大会 |
■本誌掲載ページ |
286-290ページ |
■キーワード |
ライフメカトロニクスシンポジウム|カンボジア工科大学|Life Mechatronics Symposium|Institute of Technology of Cambodia |
■要約(日本語) |
電気学会C部門の知覚情報技術委員会では,新しい国際協力活動としてライフメカトロニクスシンポジウム(LMS)の立ち上げを進めている.すべてのメカトロニクス技術は人の生活や生命,人生のためにあるとしてこのように命名した.従来の研究発表を主体とするシンポジウムではなく,開催地の技術課題発掘から研究交流,人材育成,研究環境整備への協力を含めた活動のすべてをシンポジウムと位置付けるものである.現在,JICAの支援を得てカンボジア工科大学(ITC)と協力体制を構築し,LMSの活動を進めている.多少研究分野が違っていたとしても,メカトロニクスを軸としてひとつのテーマに取り組み,それぞれの得意分野も盛り込んでいく.それにより,研究者間や学生間の交流,新たな研究への発展なども期待できる.本講演では,LMSの紹介と現在進めているITCとの協力体制の構築,およびその活動について述べる. |
■要約(英語) |
|
■版 型 |
A4 |
■PDFファイルサイズ |
|
|
|
|