HOMEご利用手順商品サンプルご利用規約お支払いご注文進行確認Q&A、お問い合せカートを見る
電気学会 電子図書館
電気学会HPへ
 HOME > 同研究会の部門大会 > 文献詳細

・会員価格 ¥220
・一般価格 ¥440
カートに入れる
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。
会員ログイン
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。
■論文No. PS5-7
■ページ数 2ページ
■発行日
2023/08/23
■タイトル

超小型衛星におけるセルバランス回路の検討

■タイトル(英語)

Cell Equalization Circuits for Nano-Satellite

■著者名 高橋 達矢(東京電機大学),田中 慶太(東京電機大学),塚原 彰彦(東京電機大学),金丸 真奈美(東京電機大学)
■著者名(英語) Tatsuya Takahashi (Graduate School of Tokyo Denki University),Keita Tanaka (Graduate School of Tokyo Denki University),Akihiko Tsukahara (Graduate School of Tokyo Denki University),Manami Kanamaru (Graduate School of Tokyo Denki University)
■価格 会員 ¥220 一般 ¥440
■書籍種類 部門大会
■グループ名 【C】2023年電気学会電子・情報・システム部門大会
■本誌掲載ページ 1796-1798ページ
■キーワード セルバランス|超小型衛星|cell balancing|cell equalization|nanosatellite
■要約(日本語) 超小型衛星ではサイズの制限,消費電力の増加に伴いリチウムイオンバッテリが使用されている.リチウムイオンバッテリにおいて,直列に接続して使用する場合,各セルの電圧にばらつきが生じる.バッテリの故障原因となる過放電・過充電に対する保護は,電圧の値を参照することで保護機能の動作が決定する.そのためばらつきが生じると最も大きい(小さい)電圧によって保護機能が動作してしまい,容量を残した状態で放電停止や一部充電不足に陥る.このばらつきの発生を防止するためにバランス回路が必要となる.本研究では様々なセルバランス回路をシミュレーションし,超小型衛星で使用する場合の最適な回路を選定した.シミュレーション結果ではバランスに抵抗器を使用しないアクティブセルバランス回路が電力効率が高かった.また,パッシブ方式では発熱を伴うため,宇宙空間ではアクティブセルバランス回路が優れていると示唆する.
■要約(英語)
■版 型 A4
■PDFファイルサイズ
運営会社についてBookPark個人情報保護方針電気学会ホームページ
本サービスは電気学会がコンテンツワークス株式会社に委託して運営しているサービスです。
©Contents Works Inc.