HOMEご利用手順商品サンプルご利用規約お支払いご注文進行確認Q&A、お問い合せカートを見る
電気学会 電子図書館
電気学会HPへ
 HOME > 同研究会の部門大会 > 文献詳細

・会員価格 ¥220
・一般価格 ¥440
カートに入れる
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。
会員ログイン
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。
■論文No. GS5-1
■ページ数 6ページ
■発行日
2013/09/04
■タイトル

組合せ最適化における近接最適性原理の検証と応用

■タイトル(英語)

Verification and Application of Proximate Optimality Principle in Combinatorial Optimization

■著者名 落合 広樹(首都大学東京),田村 健一(首都大学東京),安田 恵一郎(首都大学東京)
■著者名(英語) Hiroki Ochiai(Tokyo Metropolitan University),Kenichi Tamura(Tokyo Metropolitan University),Keiichiro Yasuda(Tokyo Metropolitan University)
■価格 会員 ¥220 一般 ¥440
■書籍種類 部門大会
■グループ名 【C】平成25年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
■本誌掲載ページ 1404-1409ページ
■キーワード 組合せ最適化|近接最適性原理|メタヒューリスティクス|集中化|多様化|Combinatorial Optimization|Proximate Optimality Principle|Meta-heuristics|Intensification|Diversification
■要約(日本語) 本稿では,組合せ最適化問題における近接最適性原理の成立について数値実験的検証を行った。そして,近接最適性原理に基づく最適化手法の戦略を提案した。
近年のシステムの大規模化・複雑化に伴い,探索性能と汎用性を兼ね備えた最適化手法の構築は重要な課題となっている。メタヒューリスティクスは実用性の高い最適化手法の枠組みとして期待されており,探索の構造を解析してみると,多くの手法が近接最適性原理を根幹としていると考えられる。近接最適性原理は,“良い解同士は似通った構造を持っている”という漠然とした原理であり多くの最適化問題に成り立つことが経験的に知られている。著者らは,組合せ最適化問題の解空間に距離の概念が容易に導入できることを指摘した上で,近接最適性原理の成立を数値実験により確かめた。さらに,導入した距離関数を利用することで近接最適性原理に基づく戦略を提案し,その有用性を検証した。
■要約(英語)
■版 型 A4
■PDFファイルサイズ 4,708Kバイト
運営会社についてBookPark個人情報保護方針電気学会ホームページ
本サービスは電気学会がコンテンツワークス株式会社に委託して運営しているサービスです。
©Contents Works Inc.