 |
・会員価格 ¥220 |
・一般価格 ¥440 |
|
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。 |
|
 |
 |
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
|
|
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。 |
|
|
■論文No. |
TC8-5 |
■ページ数 |
2ページ |
■発行日
|
2014/09/03 |
■タイトル |
感性情報コミュニケーションに関する横断的センシング技術 |
■タイトル(英語) |
Interdisciplinary sensing technology for "KANSEI" information communications |
■著者名 |
水野 統太(電気通信大学),板倉 直明(電気通信大学),水戸 和幸(電気通信大学),久米 祐一郎(東京工芸大学) |
■著者名(英語) |
Tota Mizuno(The University of Electro-Communications),Naoaki Itakura(The University of Electro-Communications),Kazuyuki Mito(The University of Electro-Communications),Yuichiro Kume(Tokyo Polytechnic University) |
■価格 |
会員 ¥220 一般 ¥440 |
■書籍種類 |
部門大会 |
■グループ名 |
【C】平成26年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集 |
■本誌掲載ページ |
398-399ページ |
■キーワード |
顔面熱画像|精神作業負荷・負担|感性情報コミュニケーション感性情報コミュニケーション|Faisal skin temperature|Mental Work-load|"KANSEI" information communications |
■要約(日本語) |
ヒトのさまざまな状態や状況における感情などの感性の状態をセンサによって計測し,本人に伝達することで,本人が自分の状態を自覚させ、これにより健康被害やヒューマンエラーを低減しようとする感性情報コミュニケーションシステムについて研究してきた。 センシングにおいて,非接触で計測できる顔面熱画像,特に,鼻部皮膚温度に注目し、感性情報の抽出を試みてきた。計算課題による精神作業負荷・負担(メンタルワークロード)や運転課題による焦燥度を計測し,鼻部皮膚温度の最大温度変位や瞬間的な温度降下により評価の可能性を示唆してきた。しかし、現時点の鼻部皮膚温度のみのセンシング技術では精度が低いため、今後は他の指標と共に横断的な評価を試みる必要がある。 |
■要約(英語) |
|
■版 型 |
A4 |
■PDFファイルサイズ |
335Kバイト |
|
|
|