
 |
・会員価格 ¥6,375 |
・一般価格 ¥9,108 |
|
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。 |
|
 |
 |
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
|
|
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。 |
|
|
■論文No. |
1331 |
■ページ数 |
117ページ |
■発行日
|
2015/01/20 |
■タイトル |
保護リレーの方式・運用の現状と海外技術動向 |
■タイトル(英語) |
Survey results for the current specification and operation of protection relays in Japan and trends in overseas technology |
■著者名 |
保護リレーの方式・運用の現状と海外技術動向調査専門委員会 |
■著者名(英語) |
Investigating R&D Committee on "Survey results for the current specification and operation of protection relays in Japan, and trends in overseas technology" |
■価格 |
会員 ¥6,375 一般 ¥9,108 |
■書籍種類 |
技術報告 |
■グループ名 |
【B】電力・エネルギー部門 |
■本誌掲載ページ |
ページ |
■キーワード |
保護リレー, 仕様/protection relay, specification |
■要約(日本語) |
保護リレーは, 電力系統, 電力機器の故障や異常を検出し遮断器を開放してその設備を停止す ることにより保安を確保するとともに, 故障の影響を最小限に止めることを使命とする。 適用さ れる保護リレーに必要とされる機能および信頼性は, 電気の品質・量に関する社会的要求, それ に応えるための設備形成と運用方法と密接に関連し, 電力系統の拡大, 変遷とともに進歩してき た。 このため, 各電力会社, 電気所の設備形態, 運用方法に対応した個別仕様の装置が適用されているのが実態である。 一方, 海外においては, 海外メーカが汎用の保護リレー要素を収納具備し, カタログ販売しているものが適用されている。 そこで, 本技術報告書は, 国内で適用されている代表的な保護リレー方式の仕様, および保護対象設備の形態も含めた運用の考え方, 具体的な運用方法の現状について比較調査し体系的に整理した。 海外の保護リレー方式の現状と関連規格の動向についても調査し, 国内との違いについて分析した。 さらに今後の日本の保護リレー技術の方向性についても言及している。 本調査専門委員会は, 電力会社, メーカ, 大学,電力中央研究所の参画による幅広い知見者で構成され, 業界の方のみならず今後を担う学生の方へも参考になるようまとめた報告書となっている。 |
■要約(英語) |
Protection relays operate to secure the integrity of the power system by the tripping of the appro- priate circuit breakers when abnormal power system conditions or power equipment failures occur. The influence of power system faults is thereby minimized by the use of protection relays. The speed, sensitivity, reliability and functionality of protection relays necessary to fulfill the social demand for higher power quality have a close relationship to the power system configuration and the individual operation of the power system. In Japan, continuous progress has been made in the development of protection relay technology to solve the various difficulties caused by the increasing complexity and expansion of power systems. As a consequence, the protection relays employed by Japanese power companies have individual specifications suited to the respective needs of each power system.
This technical report describes the results of a systematic survey particular to the protection relays used by each power company in Japan; (1) Specification of a typical protection relay system, (2) Basic concept of power system configurations including the protection relay and its operation.
For comparison, this report provides content related to overseas protection relays (3) Specifica- tion of overseas protection relay systems and trends in relevant standards, (4) Analysis of the dif ferences between domestic and overseas protection relay technology.
This committee is composed of universities, power companies, manufacturers and CRIEPI. This technical report is intended to help not only professional engineers, but also students who will be involved in this area of technology. |
■版 型 |
A4 |
■PDFファイルサイズ |
19Mバイト |
|
|
|