HOMEご利用手順商品サンプルご利用規約お支払いご注文進行確認Q&A、お問い合せカートを見る
電気学会 電子図書館
電気学会HPへ
 HOME > 同研究会の研究会(論文単位) > 文献詳細

・会員価格 ¥220
・一般価格 ¥330
カートに入れる
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。
会員ログイン
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。
■論文No. HEE20010
■ページ数 6ページ
■発行日
2020/08/20
■タイトル

3レベル中性点クランプインバータの誕生と実用化

■タイトル(英語)

Emergence and Applications of Three-level Neutral-Point-Clamped Inverters

■著者名 赤木 泰文(東京工業大学),秋田 佳稔(日立製作所),青山 育也(東芝インフラシステムズ),田中 毅(三菱電機),大熊 康浩(富士電機),玉井 伸三(東芝三菱電機産業システム)
■著者名(英語) Hirofumi Akagi(Tokyo Institute of Technology),Yoshitoshi Akita(Hitachi, Ltd.),Ikuya Aoyama(Toshiba Infra-systems),Kateshi Tanaka(Mitsubishi Electric),Yasuhiro Okuma(Fuji Electric),Shinzo Tamai(TMEIC)
■価格 会員 ¥220 一般 ¥330
■書籍種類 研究会(論文単位)
■グループ名 【A】基礎・材料・共通部門 電気技術史研究会
■本誌
■本誌掲載ページ 7-12ページ
■原稿種別 日本語
■電子版へのリンク
■キーワード 3レベルインバータ|通勤電車|鉄鋼圧延|パワートランジスタ|GTOサイリスタ|IGBT|3-level inverters|Commuter trains|Steel mill drives|Bipolar junction transistors|GTO thyristors|IGBTs
■要約(日本語) 1980年3月の電気学会全国大会において長岡技術科学大学から3レベル中性点クランプインバータの回路構成の提案と動作を実証した論文が発表された。1990年代から直流通勤電車の主電動機駆動用インバータとして、さらに鉄鋼圧延用駆動インバータとして実用化が始まった。本論文は、3レベル中性点クランプインバータの誕生経緯と実用化の進展について記述する。
■要約(英語) The three-level neutral-point-clamped (NPC) inverter was first presented in March 1980. Since 1991, the three-level inverters have been put into practical use for commuter trains with a catenary voltage of 1.5 kV and steel mill drives. This paper describes the emergence and applications of the three-level inverters.
■版 型 A4
■PDFファイルサイズ 1,703Kバイト
運営会社についてBookPark個人情報保護方針電気学会ホームページ
本サービスは電気学会がコンテンツワークス株式会社に委託して運営しているサービスです。
©Contents Works Inc.