HOMEご利用手順商品サンプルご利用規約お支払いご注文進行確認Q&A、お問い合せカートを見る
電気学会 電子図書館
電気学会HPへ
 HOME > 同研究会の論文誌(論文単位) > 文献詳細
*商品について
表紙はついていません(本文のみ中綴じ製本です)。
号単位でも購入できます。
すべてモノクロ印刷です。
Extended Summaryはついていません。

・会員価格 ¥550
・一般価格 ¥770
カートに入れる
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。
会員ログイン
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。
■論文No.
■ページ数 6ページ
■発行日
2024/09/01
■タイトル

超電導材料創製プロセス開発におけるデータ科学手法活用の現状と将来展望

■タイトル(英語)

Current Status and Future Perspective of the Utilization of Data Science Methods in the Development of Fabrication Processes for Superconducting Materials

■著者名 嶋田 雄介(九州大学),石井 秋光((国研)物質・材料研究機構),尾崎 壽紀(関西学院大学),山本 明保(東京農工大学)
■著者名(英語) Yusuke Shimada (Kyushu University), Akimitsu Ishii (National Institute for Materials Science), Toshinori Ozaki (Kwansei Gakuin University), Akiyasu Yamamoto (Tokyo University of Agriculture and Technology)
■価格 会員 ¥550 一般 ¥770
■書籍種類 論文誌(論文単位)
■グループ名 【A】基礎・材料・共通部門
■本誌 電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌) Vol.144 No.9 (2024) 特集:超電導材料創出に向けたインフォマティクス応用の最前線
■本誌掲載ページ 360-365ページ
■原稿種別 解説/日本語
■電子版へのリンク https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejfms/144/9/144_360/_article/-char/ja/
■キーワード 超電導材料,プロセスインフォマティクス,鉄系超電導,深層学習  superconducting material,process informatics,Fe-based superconductor,deep learning
■要約(日本語)
■要約(英語) The process informatics, which utilizes database constructed from process, computational simulation, measurement and structural analysis data, is a promising method for accelerating materials development. This review describes the currently utilized data science methods and future possibilities in the development of fabrication processes for superconducting materials, such as bulks and thin films, for targeted applications.
■版 型 A4
運営会社についてBookPark個人情報保護方針電気学会ホームページ
本サービスは電気学会がコンテンツワークス株式会社に委託して運営しているサービスです。
©Contents Works Inc.