 |
・会員価格 ¥220 |
・一般価格 ¥330 |
|
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。 |
|
 |
 |
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
|
|
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。 |
|
|
■論文No. |
TER14024 |
■ページ数 |
6ページ |
■発行日
|
2014/04/24 |
■タイトル |
東京圏設備指令システムと東京圏輸送管理システム(ATOS)との連携による指令業務強化について |
■タイトル(英語) |
Work optimization for dispatchers by coordinating Supervisory Control And Data Acquisition (SCADA) system and Autonomous decentralized Transport Operation Control System (ATOS) |
■著者名 |
小林 正典(東日本旅客鉄道株式会社),今井 良樹(東日本旅客鉄道株式会社),遠藤 寛之(東日本旅客鉄道株式会社),久保田 公二(東日本旅客鉄道株式会社),湯原 淳一(株式会社ジェイアール東日本情報システム),武井 晃(株式会社日立製作所) |
■著者名(英語) |
Kobayashi Masanori(East Japan Railway Company),Imai Yoshiki(East Japan Railway Company),Endo Hiroyuki(East Japan Railway Company),Kubota Koji(East Japan Railway Company),Yuhara Junichi(JR East Japan Information Systems Company),Takei Akira(Hitachi,Ltd.) |
■価格 |
会員 ¥220 一般 ¥330 |
■書籍種類 |
研究会(論文単位) |
■グループ名 |
【D】産業応用部門 交通・電気鉄道研究会 |
■本誌 |
|
■本誌掲載ページ |
ページ |
■原稿種別 |
日本語 |
■電子版へのリンク |
|
■キーワード |
設備指令システム|ATOS|電力指令|輸送指令|定時停送電 |
■要約(日本語) |
東京圏の多くの在来線では保守作業のため、架線への電力供給を毎日決まった時刻に停止している。これに際して、列車の運行終了やパンタグラフ降下終了等が現地から報告され、それを受けた輸送指令が電力指令へ口頭連絡で伝えていた。今回、この口頭連絡を自動化し作業の安全性と手続の迅速性を向上させるシステムを実用化した。これにより人間の注意力のみに頼っていた作業を刷新し、作業の安全性・確実性の向上に寄与できた。 |
■要約(英語) |
East Japan Railway Company (JR East), JR East Japan Information Systems Company (JEIS) and Hitachi, Ltd. developed several new functions to the SCADA system in the Tokyo metropolitan area by coordinating our transport operation system known as ATOS. These functions are designed to reduce the human communication errors of dispatchers and to make their work more efficient. |
■版 型 |
A4 |
■PDFファイルサイズ |
1,978Kバイト |
|
|
|