 |
・会員価格 ¥220 |
・一般価格 ¥440 |
|
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。 |
|
 |
 |
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
|
|
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。 |
|
|
■論文No. |
6-013 |
■ページ数 |
2ページ |
■発行日
|
2016/03/05 |
■タイトル |
ケーブル系統用ガス絶縁VT残留電荷放電責務に関する調査 |
■タイトル(英語) |
Investigation on Residual Charge’s Discharging Duty of Gas Insulated Voltage Transformer for Cable System |
■著者名 |
大崎 裕太(東京電力),加川 博明(東京電力),小林 隆幸(東京電力),米田 真人(東芝),細川 修(東芝) |
■著者名(英語) |
Yuta Ohsaki(Tokyo Electric Power Co.,Inc),Hiroaki Kagawa(Tokyo Electric Power Co.,Inc),Takayuki Kobayashi(Tokyo Electric Power Co.,Inc),Masato Yoneda(Toshiba),Osamu Hosokawa(Toshiba) |
■価格 |
会員 ¥220 一般 ¥440 |
■書籍種類 |
全国大会 |
■グループ名 |
【全国大会】平成28年電気学会全国大会論文集 |
■本誌掲載ページ |
ページ |
■キーワード |
計器用変成器,残留電荷,静電容量,VT |
■要約(日本語) |
地中送電線ケーブルを停止後,残留電荷がある状態で直接接地すると,電荷の急激な移動により,ケーブル芯線中に往復振動性サージが発生し,ケーブル防食層に誘起し,防食層の絶縁破壊を引き起こす恐れがある。それを防止するためにはケーブル残留電荷を放電する必要があり,抵抗付き接地開閉器を適用し,ケーブル残留電荷の大部分を抵抗を介して放電させた後に,直接接地しているケースもあるが,近年では接地形計器用変圧器(以下,VT)を適用し,残留電荷を放電することが主流となっている。ケーブル残留電荷放電責務については,JECやIECなどの国内外規格に規定されておらず,その耐量についても製造者の設計により様々であるため,ケーブル残留電荷放電耐量が不足していることに起因したVTの地絡事故等も発生している。このため,本論文では,東京電力におけるケーブル残留電荷放電責務に関する調査を行い,所要責務を提案する。 |
■要約(英語) |
|
■版 型 |
A4 |
■PDFファイルサイズ |
338Kバイト |
|
|
|