 |
・会員価格 ¥220 |
・一般価格 ¥440 |
|
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。 |
|
 |
 |
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
|
|
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。 |
|
|
■論文No. |
5-211 |
■ページ数 |
2ページ |
■発行日
|
2017/03/05 |
■タイトル |
エアセクション内停車列車の自走脱出検討 |
■タイトル(英語) |
Study of train restarting within Air Section |
■著者名 |
和田 祥吾(西日本旅客鉄道),太田 康文(西日本旅客鉄道),梅田 善和(西日本旅客鉄道),近間 大志(西日本旅客鉄道) |
■著者名(英語) |
Wada Shogo(West Japan Railway Company),Oota Yasufumi(West Japan Railway Company),Umeda Yoshikazu(West Japan Railway Company),Chikama Hiroshi(West Japan Railway Company) |
■価格 |
会員 ¥220 一般 ¥440 |
■書籍種類 |
全国大会 |
■グループ名 |
【全国大会】平成29年電気学会全国大会論文集 |
■本誌掲載ページ |
ページ |
■キーワード |
直流き電回路|トロリ線|エアセクション|アーク放電 |
■要約(日本語) |
1つのパンタグラフで運転している電車列車(以下、1パン列車)や電気機関車列車は、エアセクション(以下、AS)で停車すると、トロリ線を断線させる恐れがあるため、パンタグラフを上昇できず、救援列車手配が必要になる場合があり非常に時間がかかる。早期運転再開を可能にするため過去の知見をもとに、これらの列車を自走でASから脱出させる方法を検討した。机上計算と現車試験の結果、前後き電区間の列車負荷を無くすことで、1パン列車はAS内で起動可能であることが分かった。電気機関車列車はAS内からの起動が困難であるため別の脱出方法を検討した。本論文の方法により、救援列車手配は不要とでき早期運転再開が可能となった。 |
■要約(英語) |
|
■版 型 |
A4 |
■PDFファイルサイズ |
339Kバイト |
|
|
|