 |
・会員価格 ¥220 |
・一般価格 ¥440 |
|
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。 |
|
 |
 |
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
|
|
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。 |
|
|
■論文No. |
1-001 |
■ページ数 |
1ページ |
■発行日
|
2022/03/01 |
■タイトル |
マインドフルネス瞑想を用いた幼児児童向けカリキュラム |
■タイトル(英語) |
A curriculum for infants and children with mindfulness and meditation |
■著者名 |
鎌田憲嗣(東京電機大学),KamataKanyuma(King Mongkut's University of Technology Thonburi),SrisupawongYuwarat(国家放送通信委員会),RavinderKoul(ペンシルバニア州立大学) |
■著者名(英語) |
Noritsugu Kamata (Tokyo Denki University),Kanyuma Kamata (King Mongkut's University of Technology Thonburi),Yuwarat Srisupawong (The National Broadcasting and Telecommunications Commission of Thailand),Koul Ravinder (Penn State University) |
■価格 |
会員 ¥220 一般 ¥440 |
■書籍種類 |
全国大会 |
■グループ名 |
【全国大会】令和4年電気学会全国大会論文集 |
■本誌掲載ページ |
1-2ページ |
■キーワード |
マインドフルネス|瞑想|電子工作|モンテッソーリ教育|自閉症|Mindfulness|Meditation|Electronic kit|Montessori Education|Autism |
■要約(日本語) |
幼児や児童にマインドフルネス瞑想における心のトレーニングを行った場合,子どもたちは集中力を高める事ができるのかどうか。また,発達障がいを持つ子と一緒に過ごす中でモンテッソーリ教育の中にマインドフルネスの瞑想を入れることで子どもたちにとってどの様な教育効果が得られたのか。そこで,著者らはこれまでモンテッソーリ教育における敏感期を過ごす子どもたちを中心に自閉症の子どもたちや発達障がいの子どもたちと一緒に3年間生活をしてきた。本研究では敏感期を過ごす子どもたちから低学年の子どもまでを対象にマインドフルネスの瞑想を取り入れた場合の子どもたちにどの様な効果が現れるのかを実践指導したので報告する。 |
■要約(英語) |
|
■版 型 |
A4 |
■PDFファイルサイズ |
345Kバイト |
|
|
|