 |
・会員価格 ¥220 |
・一般価格 ¥440 |
|
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。 |
|
 |
 |
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
|
|
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。 |
|
|
■論文No. |
1-011 |
■ページ数 |
1ページ |
■発行日
|
2023/03/01 |
■タイトル |
どうなるSF6ガスの行方(地球環境化学の課題) |
■タイトル(英語) |
What will happen to the future of SF6 gas? (Issues in global environmental chemistry) |
■著者名 |
小野田光宜(姫路市消防局) |
■著者名(英語) |
Mitsuyoshi Onoda (Himeji City Fire Bureau) |
■価格 |
会員 ¥220 一般 ¥440 |
■書籍種類 |
全国大会 |
■グループ名 |
【全国大会】令和5年電気学会全国大会論文集 |
■本誌掲載ページ |
16-17ページ |
■キーワード |
地球環境問題|六弗化硫黄(SF6)|温室効果ガス|地球温暖化係数|電気絶縁技術|半導体技術|global environmental issues|sulfur hexafluoride(SF6)|greenhouse gas|global warming potential|electrical insulation technology|semiconductor technology |
■要約(日本語) |
六弗化硫黄(SF6)を使用している電力設備,半導体製造などの各産業では,大気放出量を厳格に管理,抑制することで地球温暖化に対するSF6の影響を全体の0.2%程度に抑えている。SF6の地球温暖化係数(GWP)はCO2の25,200倍(IPCC第6次報告書,2021)と極めて大きく,大気へ漏洩した場合の環境リスクは非常に大きいと言える。SF6代替ガスは低圧機器向けで開発されているが,高圧機器向けは絶縁が難しくまだ実使用には至っていない。 このような背景と筆者の実験結果を用いて,SF6の高電圧機器への将来的活用 |
■要約(英語) |
|
■版 型 |
A4 |
■PDFファイルサイズ |
704Kバイト |
|
|
|