HOMEご利用手順商品サンプルご利用規約お支払いご注文進行確認Q&A、お問い合せカートを見る
電気学会 電子図書館
電気学会HPへ
会員ログイン
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
非会員の方はログインの必要はありません。このままお進みください。
*JEC規格類の電子版について
主に高校・大学等の教員・学生等向けアカデミック価格があります。 アカデミック価格による購入希望の方は, 大学等のドメインのメールより標準化推進室(iec@iee.or.jp)へお問い合わせください。
*ご利用について
書籍とPDFを一緒に購入することはできません。お手数ですが、それぞれご購入いただきますようお願いいたします。
PDFダウンロード
ライセンスキーを
紛失された方はこちら
・印刷冊子・書籍(Book)をご購入される場合は、商品代金に別途配送料がかかります。配送料はネコポスが290円、宅急便が779円(いずれも税込)です。
・印刷冊子・書籍(Book)の納期はお支払い方法によって異なります。詳しくはお支払い方法についてをごらんください。
・PDF商品はカード決済のみとなります。注文完了後30分以内にダウンロード手順を説明したメールを送信します。
・電子図書館で販売している技術報告・書籍は,電気学会の事務局で直接販売しておりませんのでご了承下さい。
当サイトではJavaScript・Cookieを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScript・Cookieを有効にしてください。

電気学会HPへ


検索対象:研究会(論文単位)
【A】基礎・材料・共通
教育フロンティア 電磁界理論 電磁環境 光応用・視覚 計測 誘電・絶縁材料 金属・セラミックス マグネティックス 電気技術史 放電・プラズマ・パルスパワー
【B】電力・エネルギー
静止器 開閉保護 新エネルギー・環境 原子力 電線・ケーブル 電力技術 高電圧 超電導機器 保護リレーシステム 電力系統技術
【C】電子・情報・システム
電子材料 電子デバイス 光・量子デバイス 電子回路 情報処理 通信 医用・生体工学 情報システム システム 制御 知覚情報 分野横断型新システム創成
【D】産業応用部門
半導体電力変換 産業計測制御 メカトロニクス制御 モータドライブ 回転機 リニアドライブ 家電・民生 自動車 ITS 交通・電気鉄道 ものづくり 次世代産業システム スマートファシリティ 公共施設
【E】センサ・マイクロマシン
マイクロマシン・センサシステム ケミカルセンサ バイオ・マイクロシステム
西暦 月〜 西暦
[クリア]
PDF この条件でBOOK検索 対象:PDF 表示件数: 形式:
HOMEに戻る
Reference : 【C】電子・情報・システム部門 光・量子デバイス研究会、発行日(降順)
検索結果 全750 件 Page: [1][2][3][4][5]・・・[25]
1.フェムト秒レーザー微細加工を用いた管腔上皮モデルの確立
Establishment of tubular epithelial model by femtosecond laser micro-fabrication.
論文No: OQD23043 ページ数: 4 日付: 2023/09/22
著者: 山田 壮平(弘前大学),阿部 航大(弘前大学),花田 修賢(弘前大学)
キーワード : フェムト秒レーザー|管腔上皮|生体適合性ヒドロゲル|コラーゲン|Femtosecond laser|Tubular epithelium|Biocompatible hydrogel|Collagen
フェムト秒レーザー微細加工を用いた管腔上皮モデルの確立
サイズ:A4 掲載ページ: 1-4
本誌: 2023年9月25日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
2.OCTを用いた手術用縫合糸のIn vivo観察の検討
Examination of in vivo observation of surgical suture by using OCT
論文No: OQD23044 ページ数: 4 日付: 2023/09/22
著者: 魏 鳳城(大阪大学),中久保 日向(大阪大学),近江 雅人(大阪大学)
キーワード :
OCTを用いた手術用縫合糸のIn vivo観察の検討
サイズ:A4 掲載ページ: 5-8
本誌: 2023年9月25日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
3.生体組織分析のための中赤外光熱偏向分光システムの検討
Investigation of a Mid-infrared Photothermal Deflection Spectroscopy System for Biological Tissue Analysis
論文No: OQD23045 ページ数: 6 日付: 2023/09/22
著者: 伊藤 大登(東北大学),木野 彩子(東北大学),松浦 祐司(東北大学)
キーワード :
生体組織分析のための中赤外光熱偏向分光システムの検討
サイズ:A4 掲載ページ: 9-14
本誌: 2023年9月25日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
4.複合現実グラスと簡易脳波計を用いた脳波ライブ体験システムの開発
Development of an EEG Live Concert Experience System Using a Mixed Reality Glass and Compact EEG Recorder
論文No: OQD23030 ページ数: 5 日付: 2023/08/22
著者: 横場 孝輝(芝浦工業大学),堀江 亮太(芝浦工業大学)
キーワード : 複合現実|脳波簡易脳波計|脳波|ライブ|視覚効果|視聴体験|mixed reality|compact EEG recorder|EEG|visual effect|viewing experience|live concert
先行研究で著者らは,この VR ライブの没入感を深めるために,簡易脳波計により取得した脳波を使用することで視覚効果を生成し共有できるシステムを開発した.本研究では,このシステムをもとに仮想と現実を融合する複合現実(MR) ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 1-5
本誌: 2023年8月25日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
5.統制された視覚刺激で惹起された脳波信号における色と形の効果
Effects of Color and Form on EEG Signals Evoked by Controlled Visual Stimuli
論文No: OQD23031 ページ数: 6 日付: 2023/08/22
著者: 田代 貴哉(芝浦工業大学),堀江 亮太(芝浦工業大学)
キーワード : 脳波|視覚誘発電位|視覚刺激|視覚野|色|形|EEG|visual evoked potential|visual stimuli|visual cortex|color|form
現在,脳内の色と形の処理過程が,どの程度分離・結合しているかの理解は不完全である。本研究では,統制された視覚刺激を見たときの脳波から刺激の色および形の効果が見られるかを検討した。まず,視覚刺激を見せたときの脳波を測定し, ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 7-12
本誌: 2023年8月25日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
6.脳波による持続的痛みの客観的評価に向けた解析パラメータの検討
Analysis Parameters for Objective Assessment of Persistent Pain by EEG
論文No: OQD23032 ページ数: 6 日付: 2023/08/22
著者: 松田 城(北里大学),小菅 智裕(北里大学),熊谷 寛(北里大学)
キーワード : 脳波|痛み|足つぼ|ヒョースパラメーター|Electroencephalogram|Pain|Foot pressure point|Hjorth parameters
様々な疾患や損傷の指標である痛みの客観的評価に向けた研究のうち、脳波は簡易的な評価手法として注目されている。本研究は持続的な痛みの再現として足つぼ刺激を行い、被験者の主観的評価と体性感覚脳波の周波数、電位振幅などの解析を ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 13-18
本誌: 2023年8月25日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
7.カード型多機能生体情報モニタリングデバイスの開発
Development of Multi-Functional Bio-Monitoring Card Device
論文No: OQD23033 ページ数: 5 日付: 2023/08/22
著者: 武田 俊(POSH WELLNESS LABORATORY),川島 哲史(POSH WELLNESS LABORATORY),來田 知也(POSH WELLNESS LABORATORY),岩下 義明(島根大学),根武谷 吾(POSH WELLNESS LABORATORY)
キーワード : 生体情報モニタ|遠隔医療|呼吸計測|生体インピーダンス|Bio-Monitoring Device|Telemedicine|Respiratory Measurement|Bio Electrical Impedance
近年、遠隔医療などにおいて患者のバイタルを簡便にとらえられるシステムが求められている。特に呼吸に関する情報は、急変などを予測しうるパラメータとされながらも測定の困難さから院内であっても見過ごされてきた。そこで我々は、クレ ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 19-23
本誌: 2023年8月25日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
8.「超解像ネットワークによる 極低磁場MRI 画像の高解像化」
Improving the resolution of ultra-low magnetic field MRI images using a super-resolution network
論文No: OQD23034 ページ数: 5 日付: 2023/08/22
著者: 植村 拓未(北里大学),関根 陸翔(北里大学),熊谷 寛(北里大学)
キーワード : 超解像ネットワーク|極低磁場MRI|高解像度変換|機械学習|ピーク信号対雑音比 (PSNR)|診断精度向上|Super-resolution network|Ultra-low field MRI|High-resolution conversion|Machine learning|Peak Signal-to-Noise Ratio (PSNR)|Diagnostic accuracy improvement
本研究では、機械学習を用いて低解像度のMRI画像を高解像度に変換する超解像ネットワークを開発し、その評価を行った。極低磁場MRIを対象に、異なる断面や輝度を持つ画像を訓練データとし、ピーク信号対雑音比(PSNR)を用いて ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 25-29
本誌: 2023年8月25日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
9.非線形磁気光学効果による単一ビーム超高感度原子磁力計の開発
Development of single-beam ultrasensitive atomic magnetometer using nonlinear magneto-optical effect
論文No: OQD23035 ページ数: 5 日付: 2023/08/22
著者: 小林 大晟(北里大学),米倉 真尋(北里大学),熊谷 寛(北里大学)
キーワード : 原子磁力計|非線形磁気光学効果|レーザー|生体磁気計測|高周波磁場|ルビジウム原子|atomic magnetometer|nonlinear magneto-optical effect|laser|biomagnetic measurement|high-frequency magnetic field|rubidium atom
本研究では、非接触で生体内導電率を測定する電流誘導磁気トモグラフィ(CIMT)応用を視野に入れ、非線形磁気光学効果に着目した単一ビーム・超高感度原子磁力計の開発を行った。特に、インピーダンスマッチングと位相同期を適用し、 ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 31-35
本誌: 2023年8月25日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
10.多波長後方散乱光を用いた大動脈遮断率推定アルゴリズムの構築および推定精度の波長による比較
Algorithm development for estimating aortic occlusion rate using multi-wavelength backscattered light and accuracy comparison across wavelengths
論文No: OQD23036 ページ数: 5 日付: 2023/08/22
著者: 田中 萌奈(北里大学),小川 恵美悠(北里大学),丸橋 孝昭(北里大学),熊谷 寛(北里大学)
キーワード : 大動脈内バルーン遮断|大動脈閉塞バルーン|後方散乱光|モニタリング|大動脈遮断率|resuscitative endovascular balloon occlusion of the aorta (REBOA)|aortic occlusion balloon catheter|backscattered light|monitoring|aortic occlusion rate
我々は、大動脈遮断バルーンカテーテルを用いた血管内遮断における合併症解決のため、多波長後方散乱光を用いた大動脈遮断率推定を目指している。本研究では、大動脈内に留置したバルーンカテーテルを用いて計測した多波長の後方散乱光強 ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 37-41
本誌: 2023年8月25日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
11.血液存在下における摘出ブタ頸動脈レーザー溶着の最適照射条件探索
Investigating Optimal Irradiation Conditions for Laser Welding on Porcine Carotid Artery in the Presence of Blood
論文No: OQD23037 ページ数: 5 日付: 2023/08/22
著者: 増田 有矢(北里大学),小川 恵美悠(北里大学),田中 萌奈(北里大学),熊谷 寛(北里大学)
キーワード : レーザーシーリング|シース抜去孔|コラーゲン|再結合|溶着|Laser Sealing|Sheath removal hole|Collagen|rejoining|Welding
我々はレーザーにより血管外膜中コラーゲンの再結合を引き起こすことでシース抜去孔に対して簡便かつ即時的で強固な閉鎖を可能にする、新手法「レーザーシーリング」を提案している。本研究では、レーザーシーリングにおいて血液が与える ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 43-47
本誌: 2023年8月25日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
12.コラーゲン選択的加温を用いた低侵襲レーザー皮膚治療の開発
Development of minimally invasive laser skin therapy using selective heating of collagen
論文No: OQD23038 ページ数: 5 日付: 2023/08/22
著者: 矢崎 優翔(北里大学),小川 恵美悠(北里大学),松本 俊英(北里大学),熊谷 寛(北里大学)
キーワード : 選択的光熱分解|近赤外パルスレーザー|コラーゲン選択的加温|画像解析|レーザー皮膚治療|Selective Photothermolysis|Near-infrared pulsed laser|Collagen selective heating|Image Analysis|Laser skin therapy
我々は、現行のレーザー皮膚治療の熱的副作用を解決するため、コラーゲン選択的加温による低侵襲治療を実現させる照射条件を明らかにすることを目的とした。ラット腹側皮膚にCO2レーザーと近赤外パルスレーザーを照射し、照射部位と非 ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 49-53
本誌: 2023年8月25日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
13.F-DLCコーティングチタンがヒト骨芽細胞のI型コラーゲン遺伝子発現に与える影響
Influence of F-DLC-coated titanium scaffolds on gene expression level of type I collagen in human osteoblast
論文No: OQD23040 ページ数: 3 日付: 2023/08/22
著者: 山口 大貴(北里大学大学院),松井 詠里世(北里大学),武田 空悟(北里大学大学院),吉田 和弘(北里大学大学院/北里大学),内田 健太郎(北里大学),酒井 利奈(北里大学大学院/北里大学),高相 晶士(北里大学),氏平 政伸(北里大学大学院/北里大学)
キーワード : F−DLC|チタン|オッセオインテグレーション|ヒト骨芽細胞|T型コラーゲン|遺伝子発現|F-DLC|Titanium|Osseointegration|Human Osteoblasts|Type T Collagen|Gene expression
体内埋込材料として広く用いられているチタンやチタン合金は、骨との親和性が高いため一時留置デバイスでも骨と強く癒着して抜去に難渋することがある。本研究はF-DLCをチタンにコーティングし、in vitro試験により骨形成関 ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 55-57
本誌: 2023年8月25日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
14.公立病院における費用最小化構造モデルの推定
Estimation of a cost minimization structural model for public hospitals
論文No: OQD23041 ページ数: 2 日付: 2023/08/22
著者: 守田 憲崇(北里大学),有阪 直哉(北里大学),妹尾 裕介(北里大学),河野 俊之(北里大学),稻岡 秀検(北里大学)
キーワード : 実証分析|病院費用構造|Empirical analysis|Hospital cost structure
近年、特に高齢化や慢性疾患の増加により医療需要が高まっている。しかしながら、医療費の予算は限られている。この限られた予算の中でより多くの患者に適切な医療サービスを提供するために、病院は資源を適切に配分する必要がある。本研 ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 59-60
本誌: 2023年8月25日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
15.Micro-LEDのAR glass/HMDへの応用
Application of micro-LED for AR glasses/HMD
論文No: OQD23025 ページ数: 4 日付: 2023/07/25
著者: 平野 恭章(シャープ福山レーザー),大沼 宏彰(シャープ福山レーザー),下村 奈良和(シャープ福山レーザー),窪田 健太郎 (シャープ福山レーザー),浦川 圭(シャープ福山レーザー),森 淳(シャープ福山レーザー),前川 真澄(シャープ福山レーザー),横山 相朔(シャープ福山レーザー),大井 淳平(シャープ福山レーザー),伊藤 晋(シャープ福山レーザー),井川 祐太(シャープ福山レーザー),山口 真司(シャープ福山レーザー),山下 弘司(シャープ福山レーザー),東坂 浩由(シャープ福山レーザー)
キーワード : マイクロLED|ARグラス|HMD|モノリシック構造|フルカラー|色変換|micro-LED|ARglasses|HMD|Monolithic structure|full color|color conversion
ARグラスとHMDは、スマートフォンに次ぐ次世代モバイルデバイスとして注目されている。このモバイル用途を実現するためには、低消費電力が求められ、屋外でのARは、高輝度が要求される。さらに、目の近くに光源を置くためには、高 ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 1-4
本誌: 2023年7月28日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
16.Epitaxial lateral overgrowth(ELO)技術を用いた超低欠陥micro-LEDの作製方法
Fabrication method of a low defect density micro-LED by epitaxial lateral overgrowth technique
論文No: OQD23026 ページ数: 5 日付: 2023/07/25
著者: 神川 剛(京セラ)
キーワード : 窒化物半導体|マイクロLED|横方向成長|低欠陥|結晶性|GaN|micro-LED|epitaxial lateral overgrowth|low dislocation density|crystal quality
我々は、異種基板を用いて、横方向成膜技術(Epitaxial lateral overgrowth technique: ELO法)を進化させることで、独自のテンプレート基板(ELO GaN on Silicon sub ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 5-9
本誌: 2023年7月28日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
17.小型ドローンへの飛行中光無線給電の構成検討
Study of Configuration of Dynamic Charging to Micro-drones by Optical Wireless Power Transmission
論文No: OQD23028 ページ数: 6 日付: 2023/07/25
著者: 渡村 友哉(東京工業大学),長坂 拓生(東京工業大学),菊地 悠登(東京工業大学),宮本 智之(東京工業大学)
キーワード : ドローン|光無線給電|面発光レーザ|太陽電池|drone|optical wireless power transmission|VCSEL|photovoltaics
小型ドローンは安全面や高性能化から多様な応用が期待されているが,バッテリ容量の制限から飛行可能時間が5-10分程度以下と非常に短いことが課題である.そこで,本研究は小型で長距離対応可能,電磁ノイズなしの利点をもつ光無線給 ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 11-16
本誌: 2023年7月28日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
18.ラマンライダーを利用した水中モニタリング技術の開発
Development of underwater monitoring technique using Raman Lidar
論文No: OQD23029 ページ数: 5 日付: 2023/07/25
著者: 染川 智弘(レーザー技術総合研究所)
キーワード : ライダー|ラマン分光|海底開発
島国である日本は、海底鉱物資源やメタンハイドレートの採掘、CO2を海底地層に圧入して大規模削減を目指すCCS、エネルギー資源を輸送する海底パイプラインなどの有効な海底利用が期待されている。海底インフラの維持・管理や、海底 ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 17-21
本誌: 2023年7月28日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
19.細胞内温度イメージング
Intracellular Temperature Imaging
論文No: OQD23014 ページ数: 3 日付: 2023/07/13
著者: 原田 慶恵(大阪大学),中馬 俊祐(大阪大学),岡部 弘基(東京大学)
キーワード : 細胞内温度計測|細胞分化|蛍光高分子温度計|Intracellular temperature measurement|Cell differentiation|Fluorescent polymer thermometer
神経モデル細胞を用いて、分化の指標である神経突起の観察から、細胞の分化と細胞内温度の関係について検討した。神経成長因子による分化開始刺激24時間後の細胞は温度が上昇した。転写、翻訳、アクチン重合反応を阻害すると、神経突起 ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 1-3
本誌: 2023年7月16日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
20.分子ピットによるC60の2次元配列
Two-dimensional Array of C60 by Molecular Pits
論文No: OQD23015 ページ数: 3 日付: 2023/07/13
著者: 田中 健太郎(名古屋大学),河野 慎一郎(名古屋大学),中谷 真人(名古屋大学),尾上 順(名古屋大学)
キーワード : 大環状化合物|フラーレン|分子ピット|二次元結晶|分子組織|熱安定性|Macrocyclic molecule|Fullerene|Molecular pit|Two-dimensional crystal|Molecular array|Thermal stability
配列化した分子一つ一つに情報を持たせることができれば、分子を素子とした新しい単分子メモリーや分子デバイスを創り出すことができる。本研究では、大環状化合物がAu(111)基板上で二次元結晶化してできた分子ピットをテンプレー ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 5-7
本誌: 2023年7月16日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
21.デザイナータンパク質の自己組織化と応用
Self-organization and application of designer proteins
論文No: OQD23016 ページ数: 3 日付: 2023/07/13
著者: 鳴瀧 彩絵(名古屋大学)
キーワード : 人工タンパク質|ナノファイバー|粘弾性|導電性|細胞培養|バイオマテリアル|Artificial Protein|Nanofiber|Viscoelasticity|Conductivity|Cell Culture|Biomaterial
水中で自己組織化してナノファイバーを形成する人工タンパク質を作製した。その特異な粘弾性や導電性、バイオマテリアル応用等について紹介する。
サイズ:A4 掲載ページ: 9-11
本誌: 2023年7月16日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
22.かさ高い配位子で保護した鉄族金属クラスター錯体の合成
Synthesis of Iron-Group Metal Cluster Complexes Supported by Bulky Ligands
論文No: OQD23017 ページ数: 1 日付: 2023/07/13
著者: 大木 靖弘(京都大学),田中 奏多(京都大学),角南 康平(京都大学),大石 俊也(名古屋大学),川本 晃希(名古屋大学),唯 美津木(名古屋大学),檜垣 達也(京都大学)
キーワード : 鉄|クラスター|錯体|合成|同定|Iron|cluster|complex|synthesis|characterization
鉄族元素を多数集積させたクラスター錯体は、未踏化合物群に分類できる。本発表では、正二十面体型[Fe55]錯体などの新規クラスター錯体の合成と同定について報告する。
サイズ:A4 掲載ページ: 13-13
本誌: 2023年7月16日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
23.二酸化炭素還元反応場における銀担持酸化ガリウム光触媒のその場分析
In-situ analysis of Ag loaded Ga2O3 photocatalyst during CO2 reduction reaction
論文No: OQD23018 ページ数: 3 日付: 2023/07/13
著者: 山本 宗昭(大阪公立大学),山本 知佳(大阪公立大学),吉田 朋子(大阪公立大学)
キーワード : 銀助触媒|酸化ガリウム|二酸化炭素還元|光触媒|その場分析|X線吸収スペクトル|Ag cocatalyst|Ga2O3|CO2 reduction|photocatalyst|in-situ analysis|XAFS
酸化ガリウム光触媒にAg助触媒を担持するとCO2還元反応活性が向上するが,反応中にAgの状態が変化するため活性が低下する.本研究では,反応ガス雰囲気でin-situ UV-Vis拡散反射及び軟X線領域XAFS測定を行うこ ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 15-17
本誌: 2023年7月16日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
24.ナノ空間材料フ゜ルシアンフ゛ルーの白金族元素への収着特性
Uptake characteristics of Prussian blue nanospace materials for platinum-group elements
論文No: OQD23019 ページ数: 5 日付: 2023/07/13
著者: 尾上 順(名古屋大学),渡邊 真太(名古屋大学),稲葉 優介(東京工業大学),針貝 美樹(東京工業大学),竹下 健二(東京工業大学)
キーワード : プルシアンブルー|白金族元素|置換収着|高レベル核燃料廃棄物|ガラス固化|Prussian blue|Platinum-group elements|substitution sorption|high-level nuclear wastes|vitrification
高レベル放射性廃液に含まれている白金族元素(PGMs:Ru, Rh, Pd)やモリブデン(Mo)がガラス固化プロセスで問題(通電によるジュール加熱の不調やガラス流下性低下・不調・閉塞などの事象)となっている。これまで金属 ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 19-23
本誌: 2023年7月16日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
25.金属および誘電体ナノ構造を用いた半導体量子構造の高効率発光
Highly Efficient Emissions from Semiconductor Quantum Structures using Metallic and Dielectric Nanostructures
論文No: OQD23020 ページ数: 5 日付: 2023/07/13
著者: 岡本 晃一(大阪公立大学)
キーワード : プラズモニクス|半導体量子構造|発光効率|ナノ粒子|ナノ薄膜|発光素子|Plasmonics|Semiconductor Quantum Structures|emission efficiency|Nanoparticles|Nanofilm|LIght-Emitting Devices
プラズモニクスによってInGaN/GaN系半導体の青色発光効率を大幅に向上させることができる。しかし、550nm付近の緑色領域では、プラズモニクスなどの手法で高い効率を実現することは依然として困難である。半導体LEDにお ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 25-29
本誌: 2023年7月16日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
26.ナノ元素置換科学:未踏構造ナノ粒子の安定化
Nanoscale Element Substitution Science: Stabilization of Unprecedented Nanoparticles
論文No: OQD23021 ページ数: 4 日付: 2023/07/13
著者: 寺西 利治(京都大学)
キーワード : ナノ粒子|元素置換|イオン交換|ガルバニック置換|準安定構造|元素間相溶性|nanoparticle|element substitution|ion exchange|galvanic replacement|metastable structure|interelement miscibility
元素置換反応は、大きな比表面積をもつナノスケール無機物質(ナノ粒子)に極めて有効であり、熱力学的準安定構造のような一段合成では得られない様々なナノ構造体が得られる。本講演では、イオン結晶ナノ粒子および合金ナノ粒子の元素置 ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 31-34
本誌: 2023年7月16日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
27.ペプチドナノファイバーの光異性化によるリポソームの劇的な形態変化
Dramatic morphological changes in liposomes induced by photoisomerization of peptide nanofibers
論文No: OQD23023 ページ数: 3 日付: 2023/07/13
著者: 松浦 和則(鳥取大学),梁 応冰(鳥取大学),稲葉 央(鳥取大学)
キーワード : 光異性化|ペプチドナノファイバー|リポソーム|重合/脱重合|スピロピラン|Photoisomerization|Peptide nanofiber|Liposome|Polymerized/Depolymerized|Spiropyran
細胞骨格を構成する微小管やアクチン繊維は、外部刺激により可逆的に重合・脱重合する天然の超分子ナノファイバーである。本研究では、細胞骨格を模倣して、光によって可逆的にペプチドナノファイバーを形成するスピロピラン修飾β-sh ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 35-37
本誌: 2023年7月16日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
28.動物細胞へのフェムト秒レーザーフォトポレーションによる分子導入の細胞種依存性の検討
Evaluation of Cell Type Dependence of Femtosecond Laser Photoporation for Single Animal Cells
論文No: OQD23007 ページ数: 4 日付: 2023/03/25
著者: 八田 歩花(奈良先端科学技術大学院大学),丹賀 直美(奈良先端科学技術大学院大学),岡野 和宣(奈良先端科学技術大学院大学),釣 優香(奈良先端科学技術大学院大学),細川 陽一郎(奈良先端科学技術大学院大学)
キーワード : バイオテクノロジー|フェムト秒レーザー|光学顕微鏡|分子導入|培養細胞|蛍光|Biotechnology|Femtosecond laser|Optical microscope|Molecular injection|Cultured cell|Fluorescence
フェムト秒レーザーフォトポレーションは、フェムト秒レーザーパルスを細胞に集光し、外部分子を細胞内に導入する分子インジェクションの有望な技術である。フェムト秒パルスを細胞膜に集光照射すると細胞外の分子が細胞内に導入されるが ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 1-4
本誌: 2023年3月28日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
29.超短パルスレーザによる微細形状成形技術を用いた工具成形例とその応用
Tool Forming and Applications Using Ultrashort Pulsed Laser Microprocessing
論文No: OQD23008 ページ数: 4 日付: 2023/03/25
著者: 内山 稜太(光産業創成大学院大学、内山刃物),内山 文宏(内山刃物),長谷川 和男(光産業創成大学院大学),楠本 利行(光産業創成大学院大学)
キーワード : 超短パルスレーザ|微細成形|切削工具|超硬合金|焼結ダイヤモンド|Ultrashort pulsed laser|Microforming|Cutting Tool|Cemented carbide|Polycrystalline diamond
近年、カーボンニュートラル実現に向けて高性能な新素材が開発されているが、その加工方法は確立されていない。切削加工を用いる場合、高度な微細工具成形技術が必要である。しかしながら、全ての工具用材料に対して高度化に対応した微細 ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 5-8
本誌: 2023年3月28日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
30.フェムト秒レーザー誘起衝撃力の原子間力顕微鏡計測による食肉組織の機械的特性評価
Evaluation of the Mechanical Properties of a Beef Tissue Detecting Femtosecond Laser Impulse by Atomic Force Microscope
論文No: OQD23009 ページ数: 4 日付: 2023/03/25
著者: 前田 祐希(奈良先端科学技術大学院大学),井上 一輝(奈良先端科学技術大学院大学),釣 優香(奈良先端科学技術大学院大学),細川 陽一郎(奈良先端科学技術大学院大学)
キーワード : フェムト秒レーザー誘起衝撃力|原子間力顕微鏡|レーザーアブレーション|振動検出|食品評価|食感|Femtosecond Laser Impulse|Atomic Force Microscope|Laser Ablation|Vibration Detection|Food Evaluation|Food Texture
食品の美味しさや安全性に対する関心は年々高まっており、食感を定量的に評価することは重要な課題となっている。本研究では、ミクロトームでスライスした牛肉試料にフェムト秒レーザーを集光照射し、マイクロメートル領域で伝搬する衝撃 ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 9-12
本誌: 2023年3月28日光・量子デバイス研究会
会員価格(税込)¥220 一般価格(税込)¥330
カートに入れる
PDF この条件でBOOK検索 対象:PDF 表示件数: 形式:
HOMEに戻る
Reference : 【C】電子・情報・システム部門 光・量子デバイス研究会、発行日(降順)
検索結果 全750 件 Page: [1][2][3][4][5]・・・[25]

運営会社についてBookPark個人情報保護方針電気学会ホームページ
本サービスは電気学会がコンテンツワークス株式会社に委託して運営しているサービスです。
©Contents Works Inc.