電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
非会員の方はログインの必要はありません。このままお進みください。
*ご利用について
書籍とPDFを一緒に購入することはできません。お手数ですが、それぞれご購入いただきますようお願いいたします。
ライセンスキーを 紛失された方はこちら
・印刷冊子・書籍(Book)をご購入される場合は、商品代金に別途配送料 がかかります。配送料はネコポスが290円、宅急便が779円(いずれも税込)です。
・印刷冊子・書籍(Book)の納期はお支払い方法によって異なります。詳しくはお支払い方法について をごらんください。
・PDF商品はカード決済のみとなります。注文完了後30分以内にダウンロード手順を説明したメールを送信します。
・電子図書館で販売している技術報告・書籍は,電気学会の事務局で直接販売しておりませんのでご了承下さい。
当サイトではJavaScript・Cookieを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScript・Cookieを有効にしてください。
1.3次元指モデルを用いた指腹部圧力分布計算およびその実験による妥当性評価
Pressure distribution calculation on a finger pad using a 3D finger model and its experimental verification
論文No: PI23001 ページ数: 4 日付: 2023/03/03
著者: 加藤 明樹(東北学院大学),及川 大翔(東北学院大学),佐瀬 一弥(東北学院大学),永野 光(神戸大学),昆陽 雅司(東北大学)
キーワード : ハプティクス|触覚提示|圧力分布|有限要素解析|ヒト指|接触|Haptics|Tactile display|pressure distribution|finite element analysis|human finger|contact
我々は指腹への実時間触覚分布提示を目指し,3次元指モデルを用いた指変形シミュレーション手法を開発している.本論文では,シミュレーションによって得られる指腹における接触圧力分布の計算結果を示し,ヒト指を用いた実験によってそ ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 1-4
本誌: 2023年3月6日-2023年3月7日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
2.液体の屈折率調整によるガラス板の透明化を利用した水槽内フォトグラメトリ
Photogrammetry in a tank using transparency of a glass plate by adjusting the refractive index of a liquid
論文No: PI23002 ページ数: 3 日付: 2023/03/03
著者: 武田 あい(東北学院大学),佐瀬 一弥(東北学院大学)
キーワード : フォトグラメトリ|屈折率|3Dモデリング|可視化|Photogrammetry|Refraction index|3D modeling|Visuallization
VR環境の構築において実在物体に基づく3Dモデリングを行う際,多数の写真をもとに立体形状を復元するフォトグラメトリという手法が用いられることがある.この手法では様々な角度から写真を撮る必要があるが,通常,底面は地面と接し ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 5-7
本誌: 2023年3月6日-2023年3月7日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
3.身体の物理的接触を拡張するウェアラブルデバイス(第12 報):電流伝送機能を有する布製リストバンドの評価システムの設計
Wearable Device Augmenting Human-Human Touch Interaction XII: Design of Evaluation System for Fabric Wristbands with Electric Current Transmission Function
論文No: PI23003 ページ数: 4 日付: 2023/03/03
著者: 森 理樹(筑波大学),蜂須 拓(筑波大学)
キーワード : 身体接触|人体通信|装着型デバイス|導電布|Interpersonal touch|Body-area network|Wearable devices|Conductive fabric
我々はこれまでに人の身体に電流を流して通信する人体通信技術を応用して身体接触を計測するブレスレット型デバイスを開発してきた.本稿では,子どもの日常的な利用を目的に,長時間の装着を可能とする電流伝送機能を持つリストバンドの ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 9-12
本誌: 2023年3月6日-2023年3月7日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
4.レバー機構を用いた薄膜振動素子の変位増幅に対する触覚強度の評価
Evaluation of Tactile Intensity for Displacement Amplification of a Thin Film Vibrator with a Lever Mechanism
論文No: PI23004 ページ数: 2 日付: 2023/03/03
著者: 梶浦 雅之(筑波大学),蜂須 拓(筑波大学),竹下 俊弘(産業技術総合研究所),竹井 裕介(産業技術総合研究所),小林 健(産業技術総合研究所),昆陽 雅司(東北大学)
キーワード :
本稿では,厚さ10 μmのピエゾ型薄膜振動素子より生成される振動刺激に対する触覚強度の増強を目的に,レバー機構を用いた変位増幅による効果を評価する実験について報告する.レバー機構は剣山のような直径および高さが数ミリメート ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 13-14
本誌: 2023年3月6日-2023年3月7日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
5.高分子水溶液で処理したヒト皮膚の摩擦ダイナミクス
Friction dynamics of human skin treated with polymer aqueous solutions
論文No: PI23005 ページ数: 2 日付: 2023/03/03
著者: 菊地 莉緒(山形大学),酒田 由佳(山形大学),野々村 美宗(山形大学)
キーワード : 摩擦|ヒト皮膚|高分子|カルボマー|耐塩性|化粧品|friction |human skin|polymer|carbomer|salt tolerance|cosmetics
本研究では、化粧品用の増粘剤として用いられる高分子の水溶液をヒト皮膚に塗布し、正弦運動摩擦評価装置を用いて力学特性の変化を明らかにした。また、水分量・皮膚粘弾性・経皮水分損失も同時に測定した。高分子水溶液を塗布することで ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 15-16
本誌: 2023年3月6日-2023年3月7日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
6.毛髪の触感と魅力発現のメカニズム
Expression mecahnism of tactile sensation and attractiveness of hair
論文No: PI23006 ページ数: 2 日付: 2023/03/03
著者: 昆野 修宏(山形大学),野々村 美宗(山形大学)
キーワード : 毛髪|触感|魅力|官能評価|摩擦|人種|hair|tactile sensation|attraction|sensory evaluation|friction|race
本研究では、毛髪の組成・形状が触感および魅力に与える影響を明らかにするために、アジア人毛、インド人毛、ヤク毛を手ぐしした時の触感と魅力の官能評価と摩擦評価を行った。soft、slippery、smooth感が強く感じられ ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 17-18
本誌: 2023年3月6日-2023年3月7日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
7.シルエット錯視の映像に奥行きを感じる触感を付加した実験での視線方向に関する考察
A Study on gaze direction in experiments with silhouette illusion images and a haptic display to make sense of depth
論文No: PI23007 ページ数: 4 日付: 2023/03/03
著者: 川井 昌之(福井大学),柳下 遼太郎(福井大学),早川 純平(福井大学)
キーワード : 力覚提示|シルエット錯視|VR|視線|クロスモーダル現象|Haptic Interface|silhouette illusion|VR|gaze direction|cross-modal phenomena
本研究では、シルエット錯視を起こす映像として球体が左右に運動する映像を用い、それに奥行方向に円運動しているような触感を作り出す力覚提示を重ね合わせることで、シルエット錯視の回転方向を統一することを目指す。この中で、球体が ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 19-22
本誌: 2023年3月6日-2023年3月7日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
8.低周波数域に非受動域を含むVCのタッピングにおける触感の考察
A study on haptic sence in tapping motion with VC includong non-passive area in low frequency range
論文No: PI23008 ページ数: 4 日付: 2023/03/03
著者: 森本 龍平(福井大学),川井 昌之(福井大学),早川 純平(福井大学)
キーワード : 仮想現実|受動性|力覚提示装置|VirtualReality|Haptic Interface|Passivity
本研究では、人工現実感のインピーダンス型力覚提示において、仮想ダンパの代わりに複数の非整数階微分項を適用し,周波数域で受動性を設計したバーチャルカップリング(VC)の触感について考察する。今までは、広い周波数域で受動性を ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 23-26
本誌: 2023年3月6日-2023年3月7日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
9.超音波触覚デバイスの開発
Development of Ultrasonic tactile device
論文No: PI23009 ページ数: 3 日付: 2023/03/03
著者: 曽根 順治(東京工芸大学)
キーワード : 触覚デバイス|MEMS|小型|軽量|Tactile device|MEMS|Compact|Light-weight
MEMS技術を活用して、超音波触覚デバイスを開発している。開発は、東北大学試作コインランドリーで実施した。現在、MEMデバイスを開発できた状況である。その工程を説明する。
サイズ:A4 掲載ページ: 27-29
本誌: 2023年3月6日-2023年3月7日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
10.圧電アクチュエータを用いた平板表面でのクリック感の創出 -第2報 平板面全体でクリック感提示可能なデバイスの製作-
Creation of Click Sensation on Plate Surface using Piezoelectric Actuator -2nd Report: Fabrication of Device Enabling Click Sensation Presentation on its Entire Surface-
論文No: PI23010 ページ数: 5 日付: 2023/03/03
著者: 横田 壮一朗(埼玉大学),石野 裕二(埼玉大学),高崎 正也(埼玉大学),水野 毅(埼玉大学)
キーワード : 触覚フィードバック|クリック感|圧電素子|たわみ振動|非対称|振動モード|haptic feedback|click sensation|piezoelectric element|flexure vibration|asymmetry|vibration mode
クリック感とは,ボタンを押したときに指先に知覚する感触のことである.人はクリック感で操作が完了したことを認知するが,タッチパネルではクリック感は生じない.そこで平板表面においてクリック感を提示する圧電素子をアクチュエータ ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 31-35
本誌: 2023年3月6日-2023年3月7日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
11.ボタン押下感変更による認知への影響に関する研究に向けたシステム開発 第3報 押下プロファイルの再現と評価
Development of System for Study on Human Recognition Influenced by Changing Button-push Sensation 3rd Report Reproduction and Evaluation of Button-push Profile
論文No: PI23011 ページ数: 4 日付: 2023/03/03
著者: 幾原 瞬(埼玉大学),高崎 正也(埼玉大学),石野 裕二(埼玉大学),水野 毅(埼玉大学)
キーワード : ボイスコイルモータ|力センサ|PID制御|クリック感|認知|Voice Coil Motor|Force Sensor|PID Control|Click Sensation|Cognition
本研究ではボタンの操作感向上を目指し,ボタンの各要素と体性感覚に関する定量的評価を行うことを目的とする.定量的評価を行うために製作された実験装置を用いて,押下力を測定して位置を制御することでボタンの変位と押下力の関係(押 ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 37-40
本誌: 2023年3月6日-2023年3月7日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
12.臓器の翻転操作練習のためのひだ制御機構を用いた手の表裏への触力覚提示
Presentation of tactile and force sensation on the front and back of the hand using a fold control mechanism for organ rotation training
論文No: PI23012 ページ数: 4 日付: 2023/03/03
著者: 和田 佳久(筑波大学),矢野 博明(筑波大学),伊藤 香(帝京大学)
キーワード : バーチャルリアリティ|ハプティクス|手術シミュレータ|バーチャル臓器|Virtual Reality|Haptics|Surgical Simulator|Virtual Organ
外傷外科の開腹手術では,手全体を使って複数の臓器や血腫を適切に翻転させ,目標とする臓器や血管を露出する手技が必要となる.医師が臓器等を剥離させる際は,指先だけでなく手の表裏の触力覚情報を頼りに適切な剥離箇所を特定している ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 41-44
本誌: 2023年3月6日-2023年3月7日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
13.Boomshin: 触覚提示の有無を時空間的に切り替えるVRゲーム体験の評価
Boomshin: Evaluation of VR Game Experiences with Switching the Presence of Haptic Feedback
論文No: PI23013 ページ数: 6 日付: 2023/03/03
著者: 奥谷 哲郎(慶應義塾大学),中西 泰人(慶應義塾大学)
キーワード : VR|触覚|ゲーム|遭遇型|視覚と触覚の不一致|VR|Haptic|Game|Encountered-type|Visuo-tactile inconsistency
遭遇型触覚ディスプレイを用いて触覚提示の有無が時空間的に切り替わるVRゲームを開発し、触覚がある物体とない物体を組み合わせて提示することがゲームの印象に与える影響と、その効果が顕著に現れる両者の時空間的パターンを調査した ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 45-50
本誌: 2023年3月6日-2023年3月7日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
14.3Dプリント造形物の柔らかい触感設計における表面の厚み・スリットが柔らかさ知覚に与える影響について
The effects of curvature and slit in 3D printed surface on perceived softness when pushed in.
論文No: PI23014 ページ数: 3 日付: 2023/03/03
著者: 岡崎 太祐(神奈川県立産業技術総合研究所)
キーワード : 触覚|3Dプリント|ファーストタッチ|表面|柔らかさ知覚|内部構造|tactile|3D print|softness perception|surface design|lattice structure|first touch
3Dプリンタを用いた柔軟性のあるプロダクトの製品化がされている.しかし,課題として任意のやわらかさを設計をするには表面形状の影響を考慮する必要があると考えられる.本研究では,造形物の表面形状に関わる曲率と間隙を与えたサン ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 51-53
本誌: 2023年3月6日-2023年3月7日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
15.オートエンコーダによるボリュームデータ圧縮手法の検討
Compressing Volumetric Data by Using Autoencoder
論文No: PI23015 ページ数: 3 日付: 2023/03/01
著者: 岡田 大輝(愛媛大学),一色 正晴(愛媛大学),木下 浩二(愛媛大学)
キーワード : オートエンコーダ|ボリュームデータ|Autoencoder|Volumetric Data
本研究ではデータ保存や可視化のための計算機資源の圧迫という問題への解決策として,機械学習を使用した圧縮・可視化手法について検討を行う. 3 次元のボリュームデータをオートエンコーダ を用いた圧縮によりデータ量の削減を試 ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 1-3
本誌: 2023年3月4日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
16.深層学習と細線化処理による卵持ちの微生物か否かの分類
A Classification Method for Microorganisms with and without Eggs by Deep Learning and Image-Thinning
論文No: PI23016 ページ数: 3 日付: 2023/03/01
著者: 長曽我部 崇(愛媛大学),一色 正晴(愛媛大学),木下 浩二(愛媛大学)
キーワード : 深層学習|画像分類|EfficientNet|細線化処理|微生物|卵|Deep Learning|Classification|EfficientNet|Image-Thinning|Microorganisms|Eggs
近年、医療分野で人間の細胞と同等の機能を持つ微生物で細胞の特性を研究するなど、微生物が活用されている。微生物を活用するためには、効率的に微生物を培養する必要があり、培養に適した微生物を検出・判別する手法が求められている。 ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 5-7
本誌: 2023年3月4日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
17.VR空間内でのせん定体験システムの検討
Examination of a system for the experience of pruning in the VR space
論文No: PI23017 ページ数: 3 日付: 2023/03/01
著者: 常盤野 光平(愛媛大学),一色 正晴(愛媛大学),木下 浩二(愛媛大学)
キーワード : 柑橘樹木|仮想現実|シミュレーション|せん定|citrus trees|VR|simulation|pruning
樹木生長に必要な匠の技であるせん定は、農業従事者の減少に伴い技術継承の機会も減少している。複雑な構造である樹木を感覚的にせん定することが多いため、特にせん定初心者では樹木全体像の把握や、せん定箇所など技術習得が難しい。本 ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 9-11
本誌: 2023年3月4日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
18.視覚および力覚情報が迷路コンテンツの面白さに与える効果
Effects of Visual and Force Sensory Information on Interest of Maze Content
論文No: PI23018 ページ数: 4 日付: 2023/03/01
著者: 柳井 脩希(愛媛大学),井門 俊(愛媛大学)
キーワード : コンピュータグラフィックス|バーチャルリアリティ|シミュレーション|力覚提示装置|視覚|迷路|Computer Graphics|Virtual Reality|Simulation|Haptic Device|Vision|Maze
従来のゲームコンテンツでは主に視覚情報を扱っていたが,近年では力覚を用いたゲームコンテンツの開発が盛んに行われている.力覚を有するゲームコンテンツの面白さを向上させるためには,視覚と力覚の情報を,どのくらいの割合でコンテ ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 13-16
本誌: 2023年3月4日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
19.浮力による液体の簡易再現と力学提示装置用いた液体感覚のリアルタイム表現
Simplified Reproduction of Liquid by Buoyancy and Real-Time Expression of Liquid Sensation Using Haptic Device
論文No: PI23019 ページ数: 3 日付: 2023/03/01
著者: 織田 裕貴(愛媛大学),井門 俊(愛媛大学)
キーワード : コンピュータグラフィックス|バーチャルリアリティ|シミュレーション|力覚提示装置|浮力|Computer Graphics|Virtual Reality|Simulation|Haptic Device|Buoyancy
人が液体に触れたときに受ける感覚として, 張力, 浮力, 動きにくさ, 流れなどが挙げられる. このような液体が持つ特性全てを仮想的に再現しようとすると, 大掛かりで高価な装置や事前の計算, 複雑な処理などが必要となり, ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 17-19
本誌: 2023年3月4日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
20.力覚提示装置を用いた書道の力覚再現に関する研究
A Study on Reproduction of Force Sensation in Calligraphy Using a Haptic Device
論文No: PI23020 ページ数: 4 日付: 2023/03/01
著者: 近藤 慶斗(愛媛大学),井門 俊(愛媛大学)
キーワード : コンピュータグラフィックス|バーチャルリアリティ|力覚提示装置|シミュレーション|接触解析|Computer Graphics|Virtual Reality|Haptic Device|Simulation|Contact Analysis
筆で文字を書くというのは,独特な感覚を伴い,腕を磨くには相当な時間や努力が必要である.しかしながら,現在の義務教育では,子供たちが筆に触る機会があまり多いとはいえない.そこで疑似的に筆の感触を体験できるシステムを開発する ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 21-24
本誌: 2023年3月4日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
21.力覚を伴う旋削シミュレーションシステムとその切削感覚の評価
Turning Simulation System with Force Sensation and Evaluation of Its Cutting Sensation
論文No: PI23021 ページ数: 3 日付: 2023/03/01
著者: 佐々木 啓汰(愛媛大学),井門 俊(愛媛大学)
キーワード : VR|力覚提示装置|木工旋盤|ウッドターニング|切削抵抗|シミュレーション|Virtual Reality|Haptic Device|Wood Lathe|Wood Turning|Cutting Resistance|Simulation
工作機械操作の訓練を目的として各種のVRシステムが提案されたが、木工旋盤作業を対象としたVRシステムはほとんど見受けられない。また、旋削時の切削抵抗を力覚提示するシステムについても提案されていない。本研究では、VR空間上 ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 25-27
本誌: 2023年3月4日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
22.運転エラーによる運転適性評価システム
A Driving Aptitude Evaluation System Based on Driving Errors
論文No: PI23022 ページ数: 6 日付: 2023/03/01
著者: 三宅 勇輝(広島市立大学),脇田 航(広島市立大学)
キーワード : ドライビングシミュレータ|運転適性評価|交通安全|Driving Simulator|Driving Aptitude Evaluation|Traffic Safety
本研究では, 意図的に車両操作に関するエラーを起こすドライビングシミュレータを実装することで, 個人の運転適性を評価するシステムについて提案する。このエラーとは, 車両のエンジンを入れた時にシフトレバーのリバースとエンジ ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 29-34
本誌: 2023年3月4日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
23.手の半拘束状態における物体表面形状の知覚評価
A Perceptual Evaluation of Object Surface Shape under Semi-constrained Hands
論文No: PI23023 ページ数: 4 日付: 2023/03/01
著者: 日野 樹(広島市立大学),脇田 航(広島市立大学)
キーワード : VR|手|半拘束|力覚呈示|表面形状|疑似触覚|VR|Hand|Semi-restrained|Haptic Presentation|Surface Shape|Pseudo-haptics
現在VR空間でアバターを動かす方法にモーションキャプチャがある。しかし,この方法ではVR空間の物体に触れたとき現実感が少ない。VRの究極の姿であるフルダイブでは実際に人が動くことはなく脳からの信号をコンピュータに送るとい ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 35-38
本誌: 2023年3月4日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
24.半拘束かつ中間姿勢における歩行感覚の知覚評価
A Perceptual Evaluation of Walking Sensation in Semi-constrained and Middle Posture
論文No: PI23024 ページ数: 6 日付: 2023/03/01
著者: 清水 比路(広島市立大学),脇田 航(広島市立大学)
キーワード : VR歩行|バーチャルリアリティ|身体姿勢|歩行感覚|知覚評価|VR Walking|Virtual Reality|Body Posture|Walking Sensation|Perceptual Evaluation
本論文では,立位と仰臥位の中間姿勢で足首を半拘束した状態で,ユーザの歩行動作に応じてアバタが前進歩行することで歩行感覚が知覚されるか明らかにするための実験を行った。その結果,ある程度の歩行感覚が知覚される傾向があることが ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 39-44
本誌: 2023年3月4日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
25.大腿部支持型VR歩行装置を用いた上り斜面の歩行錯覚
Uphill Walking Illusion by Thigh Support Type VR Walking Platform
論文No: PI23025 ページ数: 5 日付: 2023/03/01
著者: 森ア 慶人(広島市立大学),脇田 航(広島市立大学)
キーワード : バーチャルリアリティ|歩行装置|知覚|坂道|歩行|錯覚|Virtual Reality|Walking Platform|Perception|Slope|Walk|Illusion
大腿部支持型VR歩行装置を用いた際の上り斜面の歩行錯覚について提案します.斜面歩行は脳卒中や脳梗塞,片麻痺患者のリハビリから普段の運動としての活用といった幅広い使い方ができます.しかしVR上では,斜面の負荷を受けることな ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 45-49
本誌: 2023年3月4日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
26.VRミュージアムにおける自動キュレーションシステムの開発
Development of automatic curation system for VR museum
論文No: PI23026 ページ数: 5 日付: 2023/03/01
著者: 岩崎 崇朗(関西大学),加藤 愛(関西大学),林 武文(関西大学)
キーワード : バーチャルリアリティ|バーチャルミュージアム|クラスタリング|ナップサック問題|複数ナップサック問題|Virtual Reality|virtual museum|clustering|Knapsack Problem|Multiple Knapsack Problem
近年、コロナ禍で美術展覧会の中止や縮小が相次ぐ中、オンラインでの展示やVR技術を用いた展示が一般化している。その多くは360°画像を用いたウォークスルーの体験型であるため展示替えが困難である一方、展示会場を作成し作品をキ ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 51-55
本誌: 2023年3月4日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
27.歩行がベクションに及ぼす影響
Effects of walking on vection
論文No: PI23027 ページ数: 3 日付: 2023/03/01
著者: 瀬谷 安弘(愛知淑徳大学),満倉 英一(愛知淑徳大学)
キーワード : ベクション|歩行|トレッドミル|オプティカルフロー|Vection|Walking|Treadmill|Optical flow
従来研究において,前進を模擬したオプティカルフローを観察中に,前進歩行を行うと,視覚的に誘導される自己運動知覚(ベクション)が促進されるという知見と反対に抑制されるという知見が報告されている。本研究では,歩行中に前進また ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 57-59
本誌: 2023年3月4日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
28.半拘束姿勢における歩行感覚の知覚評価
A Perceptual Evaluation of Walking Sensation in Semi-constrained Posture
論文No: PI22059 ページ数: 4 日付: 2022/12/05
著者: 清水 比路(広島市立大学),脇田 航(広島市立大学)
キーワード : VR歩行|バーチャルリアリティ|身体姿勢|歩行感覚|知覚評価|VR Walking|Virtual Reality|Body Posture|Walking Sensation|Perceptual Evaluation
VR空間内のアバターを制御するときにはモーションキャプチャを使用するのが主流となっている。しかし,モーションキャプチャには,空間の制約があるという欠点がある。脳をPCに接続して全身でVR空間に入ることができればこの問題は ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 1-4
本誌: 2022年12月8日-2022年12月9日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
29.半拘束状態における手腕の身体所有感の評価
An Evaluation of Body Ownership of Hands and Arms in a Semi-constrained State
論文No: PI22060 ページ数: 4 日付: 2022/12/05
著者: 山本 真聖(広島市立大学),脇田 航(広島市立大学)
キーワード : VR|身体所有感|腕|手|アバタ|半拘束|VR|Body Ownership|Arm|Hand|Avatar|Semi-constrained
モーションキャプチャを用いてアバターを介した身体動作を行う方法がある.しかし,この方法では人間が動くための広い空間を確保しなければならない.そこで本研究では手腕を半拘束状態にし,人間が体を動かそうとするときの微小 ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 5-8
本誌: 2022年12月8日-2022年12月9日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330
30.ダイエットのためのVRリズムゲームの提案
Suggestion of VR rhythm game for diet
論文No: PI22061 ページ数: 3 日付: 2022/12/05
著者: 木戸 功了(広島市立大学),脇田 航(広島市立大学)
キーワード : VR|ダイエット|リズムゲーム|心拍数|運動強度|動的|VR|diet|rhythm game|heart-rate|exercise intensity|dynamically
ダイエットのためには、心拍数を最大心拍数×(40%~60%)の間で保ちながら1日30分程度有酸素運動をすることが適切とされている.しかしながら、このような運動を続けるのは一般的に困難である.そこで本研究では、ユーザが楽し ... more
サイズ:A4 掲載ページ: 9-11
本誌: 2022年12月8日-2022年12月9日知覚情報研究会
会員価格(税込)¥220
一般価格(税込)¥330