 |
・会員価格 ¥220 |
・一般価格 ¥330 |
|
こちらはBookPark「電気学会 電子図書館(IEEJ Electronic Library)」による文献紹介ページです。 |
|
 |
 |
電気学会会員の方はこちらから一旦ログインのうえ、マイページからお入りください。
会員価格で購入することができます。
|
|
非会員の方はログインの必要はありません。このまま お進みください。 |
|
|
■論文No. |
PSE24192 |
■ページ数 |
6ページ |
■発行日
|
2024/12/23 |
■タイトル |
電力系統における送電損失に起因する炭素排出の監視のための定量化手法調査 |
■タイトル(英語) |
Analysis of Quantification Methods for Monitoring Carbon Emissions Due to\\Transmission Losses in Power Systems |
■著者名 |
牧山 晴彦(東京理科大学),山口 順之(東京理科大学) |
■著者名(英語) |
Haruhiko Makiyama(Tokyo University of Science),Nobuyuki Yamaguchi(Tokyo University of Science) |
■価格 |
会員 ¥220 一般 ¥330 |
■書籍種類 |
研究会(論文単位) |
■グループ名 |
【B】電力・エネルギー部門 電力系統技術研究会 |
■本誌 |
2024年12月26日電力系統技術研究会
|
■本誌掲載ページ |
117-122ページ |
■原稿種別 |
日本語 |
■電子版へのリンク |
|
■キーワード |
IEC|温室効果ガス|サプライチェーン排出量|相対契約|系統連系|IEC|greenhouse gas|supply chain emissions|bilateral contract|grid interconnection |
■要約(日本語) |
EUが2022?12月に炭素国境調整措置(CBAM)を導入するなど,2050年カーボンニュートラルに向けて,サプライチェーン全体のGHG排出量削減が求められている。その算定に関わるスコープは,国際的に重要な指標になりつつある。電気事業においては,スコープ3の送電損失が注目されつつある。本研究では送電損失の分配方法について文献調査を行い,分配方式の評価の観点を整理し,3つの異なる方法を抽出し,特性を明らかにする。 |
■要約(英語) |
In order to achieve carbon neutrality by 2050, the EU is required to reduce GHG emissions throughout the supply chain, with the introduction of Carbon Border Adjustment Measures (CBAM) in December 2022. The scope of calculation is becoming an important indicator internationally. In the electricity industry, transmission losses (scope 3) are attracting attention. In this study, we conducted a literature survey on transmission loss allocation methods, organized viewpoints for evaluating the allocation method, extracted three different methods, and clarified their characteristics. |
■版 型 |
A4 |
■PDFファイルサイズ |
1,205Kバイト |
|
|
|